BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

アバルト595 COXボディダンパー 体験試乗会

記事内に広告が含まれています。

COXボディダンパーの体験試乗会はぜひ参加してみたい。

COXボディダンパーとは?

アバルト595対応COXボディダンパーが発売されるらしい
近日中にアバルト595に取付可能なCOXボディダンパー(ヤマハパフォーマンスダンパー)が発売されるらしい。

こちらの記事で以前お伝えしたようにアバルト595専用のCOXボディダンパーが発売されました。

COXボディダンパーとは車の剛性アップにタワーバーなどを取り付けますが、そのタワーバーの部分にダンパーを取り付けることで、ボディ剛性のアップとボディの追随性をアップさせることが出来るパーツです。

トヨタ車やレクサス車などでは市販車にも採用されているボディダンパーですので、その効果は既に証明済みです。

タワーバーなどのボディ剛性アップパーツを取り付けるとボディ剛性自体はアップしますが、その分ボディのしなりは矯正されてしまいます。

コーナーなどでボディが踏ん張って欲しい時には踏ん張り、道路の段差等でボディがしなって欲しい場面ではしなる、それがボディダンパーなので乗り心地と走りの両面で効果を発揮するアイテムです。

アバルト595専用COXボディダンパー

今回COXボディダンパーを発売しているのは、アバルト専門パーツメーカー・ブランド「La Buono」です。

この「La Buono」とCOXで共同開発したのがアバルト595専用のボディダンパーです。

アバルト595系のボディ剛性はお世辞にも高いとは言えません。

しかし、そのゆるいボディ剛性のおかげで路面から突き上げをうまく逃がすことで乗り心地を改善している訳ですが、コーナーでは逆にサスペンションが踏ん張ることが出来ません。

特にサーキットなどを走る場合は正確なラインをトレースすることが出来ないので、タイムにも影響が出るところです。

だからといって闇雲に補強パーツをアバルトに組み込むと今度は乗り心地が固くなり実用性という面が失われることになります。

よってそういう場合に今回販売されているアバルト595専用のCOXボディダンパーを取り付けることで、コーナーの時には踏ん張り、一般道では下からの突き上げを逃す理想的なボディを作り出すことが出来ます。

アバルト595のCOXボディダンパーは取り付けが簡単なので体験会が可能

通常多くの車種にCOXボディダンパーを取りける場合、車の底側やバンパー内に2箇所取り付けることが多いです。

しかし、アバルト595の場合は写真のようにリアシートの取り付けボルトに1箇所だけ取り付けるようになっています。

なので私のようなDIYが得意でない人でもアバルト595の場合はCOXボディダンパーを簡単に取り付けることが可能です。

よって今回「La Buono」で開催されるCOXボディダンパー体験試乗会では、会場内であなたのアバルトにCOXボディダンパーを取り付けて実際に走ることが可能になります。

ショップのデモカーに取り付けたCOXボディダンパーを体験するのとは違って、普段あなたが乗っているアバルトにCOXボディダンパーを実際に取り付けて試乗することが出来るので、COXボディダンパーの性能をよりリアルに体験することが可能です。

私も近くであればぜひ参加したいと思いますが、今回は泣く泣く参加を見送らざるを得ません。

なのでこのブログを読んだ方でCOXボディダンパー体験試乗を行った方がいらっしゃればぜひレビューをコメントにてお知らせいただけるとうれしいです。

なお、今回のCOXボディダンパー体験試乗会では、あなたのアバルトに取り付けたCOXボディダンパーをそのままお買い上げすることも可能です。

ぜひ、アバルト595専用COXボディダンパーに興味がある関東近郊にお住まいの方は、この機会にCOXボディダンパーを体験されてはいかがでしょうか?

【引用・参照元】

コメント

  1. 通りすがり より:

    いつも貴重な情報を役立たせて貰ってますので、せめてフィードバックを。
    595C(S4)+純正コニ前後+ダウンスプリングに取付ました。
    今までは市街地走行で大きめなバンプなら、内蔵と脳が一瞬揺さぶられるような衝撃がありましたが、これを付けてからはそういう不快な衝撃が柔らかくなっています。また衝撃と共に、以前は底付きのようなグシャっとした軋み音で同乗者を驚かせる車内でしたが、そういうのも薄れてるように思います。揺り戻しの収まりも早いような…。
    アバルトらしい荒々しい乗り心地に、薄い低反発クッションを一枚追加したような乗り心地です。
    予算が合えば、足回りがノーマル車には、おすすめしたいアイテムです。

    • GOCCHI GOI☆CHI より:

      情報共有ありがとうございました。
      私のアバルト595CにはアイバッハのプロステリーとSという
      車高調を取り付けていますが、内臓を揺らすような衝撃はまだたまにありますね(汗)
      私の車高調の方がバネレートが柔らかい?からでしょうか。
      それとアバルトという車は荒々しい車というかいろんな音が聞こえる車ので
      それはそれで楽しいと思って乗れないとつらいかもしれません。
      どちらにしてもダウンサスで快適性が改善出来たのであれば
      非常に良かったと思いますよ!

      • 通りすがり より:

        すみません!
        言葉足らずでした
        ダウンサス導入車両に今回、新たにCOXボディダンパーを追加したという話でした
        ちなみに、ダウンサスは同じくla buono製の595c専用のものを装着しています

タイトルとURLをコピーしました