BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

アバルト595へエンジンスタートボタン、オートライト、バックカメラ等取付け費用見積もり

記事内に広告が含まれています。

まだ私がMYSで発注したアバルトは到着していませんが、その他諸々の後付けパーツの概算見積もりが出ました。

アバルト595Cツーリズモ後付けパーツ一覧

私はディーラーオプション以外にアバルト595Cツーリズモに以下のパーツを取付け依頼しています。

電動格納ドアミラー

アバルト595Cツーリズモ取付予定~電動格納ドアミラー
アバルト595系には電動格納ドアミラーが無いのが少し不満です。アバルト(フィアット)電動格納ドアミラーアバルト595系(フィアット500)は昔ながらの個性を大切にしている車ですが、個性も大切ですが実用...

オートライト&オートワイパー

アバルト595Cツーリズモに取るけ予定〜オートライト&オートワイパー
MYSで発注したアバルトの納車予定が急に決まりそうなので急いでディーラーに無理な注文を次々しています(汗)12V用インテリジェントオートライト【ライトオン】オートライトも今では軽自動車にも装備されてい...

スマートキー&エンジンスタートボタン

アバルト595Cツーリズモに取付予定〜ソニックスタート4(スマートキー&エンジンスタートボタン)
MYSで発注したアバルト595Cツーリズモの納車時期がほぼ確定してきましたので、急いでディーラーに取り付け依頼をするものを相談しています。スマートキー&エンジンスターターボタンセットアバルト595Cツ...

バックカメラ

追記:販売中止になりましたので、他社の製品をご紹介しております。

サイドウインカー、テールランプのLED化

これらを納車時に取付けて欲しいと伝えています。

まあまあな物量ですね。

工賃を含めた価格が気になるところです。

電動格納ドアミラー、エンジンスタートボタン等を後付け総額費用約30万円

これらの後付けパーツを納車時にディーラーで取付けてもらうと総額で約30万円という見積もりがでました。

見積もりの詳細は不明ですが私が想像していた範疇の価格なので妥当な価格だと思います。

特に電動格納ドアミラーはパーツとして販売されていないワンオフでの制作、取付けだと思いますのでこれだけもかなりの金額になるはずです。

オートライト、スマートキー、エンジンスタートボタンはキットとして販売されているものですからパーツ代金としては総額でも5万円程度だと思いますので、パーツ代金と同じかそれ以上の工賃が発生していると予想されます。

ちなみに、今回はオートワイパーは見送りました。

とても純正のオートワイパーほどの性能が期待できない、とアドバイスをいただきましたので。

バックカメラのアダプターも外部入力端子を基盤に無理やり取り付けるため、それ相当の金額になっています。

これらを諸々足していくと決して30万円は高くない、というのが現在の感想です。

アバルト695リヴァーレが発売決定で欲しいけど買えない理由
アバルト695リヴァーレが限定ですが日本でも来年1月から納車されるみたいです。MYSでアバルト595Cツーリズモを購入するよりアバルト695リヴァーレの方が良いじゃんと思いましたが・・・。アバルト69...

アバルト695リヴァーレに取付けられているマフラーはアクラポビッチです。

さらに、リヴァーレの場合はスポーツボタンでバルブ開閉ができるスグレモノです。

アバルト595コンペティツィオーネの2019年本国モデルはレコモンでもスポーツモードボタンでバルブ開閉が可能です。

よって、アバルト595Cツーリズモのノーマルマフラーでもスポーツボタンでバルブ開閉ができるのであればリヴァーレのアクラポビッチを移植することが可能と考えられます。

しかし、正規輸入車の場合は現状仕様変更はされていないとのことなので、純正のアクラポビッチマフラーは今回は見送りせざるを得ない、という結論になりました。

よって、選択肢は2つ。

1つ目はレコードモンツアを取り付けることになります。

その場合はこちらのスリーハンドレッド製のマフラーテールフィニッシャーを取付けて、少しでも迫力のあるテールエンドにしたいと考えます。

2つ目はアフターパーツのアクラポビッチマフラーを取り付けることになります。

価格はレコードモンツアより高いですが、先程のスリーハンドレッド製のテールフィニッシャーをレコードモンツアに取り付けるので価格差は一気に無くなります。

その代り別売りのバルブ開閉スイッチが欲しいですね、高いお高いですが。

とりあえず、細々としたややこしいパーツの取付け費用が分かったので、後は何をどこまで取り付けるのか?

お財布と相談しながら決めていきたいと思います。

っていうか、肝心の車はいつディーラーに入庫するのか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました