(出典元:http://www.topgear.com/car-news/hot-hatch/new-abarth-595-hot-hatchback)
本国イタリアではフィアット500に続いてアバルト595の新型のオフィシャルフォトが公開されています。基本はフィアット500に準じる形でのモデルチェンジなので写真の通り外見はマイナーチェンジ程度の変更です。それでもこの写真の黄色はカッコイイ。ぜひ実車も見に行きたいものです。しかし、私はそれ以上に期待していることがあります。
元々私がアバルトに興味を持ったのは500c。つまり、キャンバストップ仕様です。その辺の話はこちらの記事で書いていますので割愛しますが、今回のモデルチェンジでぜひ右ハンドル、マニュアルトランスミッションのキャンバストップ仕様をカタログモデルで用意して欲しいと期待しています。
日本ではキャンバストップ仕様は価格も高くなるのでたくさん販売される訳ではありません。しかし、屋根を空けて走る爽快感は体験すると忘れられません。しかもアバルトの場合は4名乗車が可能ですのでもうすぐ日本でも販売される124スパイダーよりも実用性が高い。あとマツダのロードスターや124スパイダーの様な純粋なオープンカーに乗るのは少し恥ずかしい訳ですが、アバルトのキャンバストップ仕様だと周りの目も気にせず乗れます(笑)この条件が満たせる車は現在アバルトのキャンバストップしかありません。4名乗車ということであればBMW MINIも候補になりますがBMW MINIの場合はカブリオレなので4名乗車のオープンカーなので周りの目が気になります。
マニュアルトランスミッションの車が少なくなる中で右ハンドルも選べる実用性のあるオープンカーはアバルトだけです。仮にアバルトではなくフィアットに右ハンドル、マニュアルトランスミッションのキャンバストップ仕様が発売されてしまった場合は、かなりの確率でフィアットに乗り換えることになります。それだけオープンカーが欲しいです。
現在アバルトとBMWの夢の2台持ちになれましたが、流石に3台めの車は無理です。というか、3台も車があっても乗り分けられる自信がありません。仕事用にBMW、プライベートにアバルト。この組み合わせは私にとってはベストに近い形です。
1年以内にはアバルトも新型が日本で発売されると思いますので、ぜひ日本での右ハンドル、マニュアルトランスミッションのキャンバストップをカタログモデルとして用意して欲しい。カタログモデルでなくても前回のように限定車だけでも用意して欲しい。今回のアバルトのモデルチェンジでそんな淡い期待を持っています。
追記(2016年8月22日)
=> 新型アバルト595(2016年モデル)インプレッション動画と日本での発売時期
新型アバルト595コンペティツィオーネの日本発売を心待ちにしております。
何か最新の情報がございましたら、お教え下さい。
宜しくお願い致します。
栗田さん、コメントありがとうございます。まだ日本への正式なデリバリーが決まっていませんが、分かりましたら順次記事にアップしていきますのでお楽しみに。
新型アバルト595(2016年モデル)インプレッション動画と日本での発売時期
https://syatyou.jp/abarth/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%82%a2%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%88595%ef%bc%882016%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%ef%bc%89%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%8b%95/
こちらで現在のヨーロッパでの状況をお知らせしていますので、もし読まれていなければ合わせて読んでいただけると現状が把握出来ると思います。
初めまして
アバルト595に興味がありまして、拝見させて頂いております。
大変、勉強になります。
来年末には購入したいと思っています。
河村さん
コメントありがとうございます。来年末に購入予定なんですね。たぶんその頃には新型にモデルチェンジしているか?する時期が分かっている頃だと思います。
多少でもアバルトの購入、カスタマイズの参考になればうれしいです!今後ともよろしくお願いします!
初めまして、アバルトの情報を探していてたどり着きました。
10月に並行輸入のお店に立ち寄ったところ、マイナーチェンジ後の
右ハンドルの595Cツーリズモマニュアルミッションがあるとのこと
で半ば衝動買いしてしまいました。
まだまだ全然乗れていませんのでここを参考にさせていただき色々
手を入れていきたいと思っています。
はるさん
コメントありがとうございます。
そうですか、並行のアバルトを購入されたんですね。
本国だと自分が欲しい仕様で購入できるのが魅力ですね。
こちらこそ、いろいろ教えて下さいね。