BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

BMWのガソリンエンジン車から「i」の文字が消える理由

記事内に広告が含まれています。

BMWのガソリンエンジン車から「i」の文字が消える理由BMWがガソリンエンジン車の命名のルールを変更する決定を発表しました。これにより、これまで「i」が付いていた車種からその文字が消えることになります。この変更の背景には、BMWの新たな方針と電気自動車への集中があります。

BMWの「i」が消える理由とは?

近い将来BMWの車名が変更されるかもしれない理由
BMWはこれまで各シリーズの車名(グレード名)には一定の法則(ルール)によって決められていましたが、今後はその車名(グレード名)の法則(ルール)が変更される可能性があります。

BMWがガソリンエンジン車の名前から「i」を取り除く理由は、ブランドの進化と革新に対する新たなアプローチを示すためです。

かつては「i」は燃料噴射(Injection)を指していましたが、BMWはこれを電気自動車(EV)への象徴として再定義しました。

この変更により、BMWはEVのラインナップを強調し、持続可能なモビリティに向けた姿勢をより明確に示しています。

「i」の由来とその変遷

BMWの「i」は、元々燃料噴射(Injection)を指していました。

燃料噴射装置は自動車の燃料供給方法の進化で、エンジン性能と燃費向上に寄与してきた。

初期はキャブレターによる混合気供給から、電子制御のインジェクションシステムへと進化した。

これにより、燃料の効率的な供給が可能となり、エンジンの出力や排気ガスのクリーン化にも貢献した。

BMWはこのキャブレターからインジェクションシステムへ移行したエンジンであることを強調するために、ガソリンエンジン車の車名の末尾に「i」を付けることで技術の象徴としました。

しかし、「i」というブランドはその意味を拡張し、イノベーション(車の電動化)を象徴するものとして再定義しました。

これにより、電気自動車(EV)への移行を強調することができ、持続可能な未来に向けたBMWの取り組みを表現する新しいシンボルとなりました。

BMWの新たな戦略: 「i」の消失とEVへの集中

BMWは、「i」の消失を通じてブランドの進化を示し、電気自動車(EV)への集中を強調しています。

この戦略の下、BMWは持続可能なモビリティに向けた取り組みを加速し、革新的なEVテクノロジーの開発と展開に注力しています。

つまり、今後BMWのラインアップはEV(電気自動車)が中心になることを意味します。

そして、そのEVへの移行の象徴として「i」の文字をEVの車名の末尾ではなく先頭につけることで、よりEV車であることを印象付けるブランディングを行っています。

BMW i3に残価設定型ローンが適用!5年後の残価設定40%は高いのか?
何年か前に知人がBMW i3の購入を検討しているということで試乗と商談に付き合ったことがありますが、その時は残価設定型ローンはBMW i3にはできなかった気がするんですが・・・。BMWの残価設定型ロー...

BMWのガソリンエンジン車から「i」の文字が消える理由

BMWのEVへの挑戦はi3、i8を2014年から販売を開始。

この時から車名の先頭には「i」+数字のルールでネーミングされていたことから、BMWのEV=「i」+数字というブランディンが確立されていることも、今回のガソリンエンジン車の「i」を取り去ることへの大きな理由になります。

既にこの時代ではインジェクションシステムはほぼすべての車に搭載されているものであり、技術革新の象徴である時代は終了したのですから。

ネーミングルールの変更が行われる車種は?

BMWは今後、電気自動車(EV)のラインナップを拡大し、持続可能なモビリティに向けた取り組みを加速する予定です。

また、ガソリンエンジン車からの「i」の削除やMパフォーマンスモデルの開発により、ブランドの進化と革新が加速されるでしょう。

まず最初に新しいネーミングルールで登場する車種は・・・

新型 BMW X3 M50 G45 試乗記(プロトモデル)
BMWが間もなく発表する予定の新型BMW X3 G45。その最高峰モデルであるBMW X3 M50の試乗をしてきました。今回はプロトタイプの試乗であり、その先駆的な性能や特徴に触れてみたいと思います。

新型BMW X3(G45)になると思われます。

2024年7月発売予定 新型BMW 1シリーズ F70
2024年7月に発売が予定されている新型BMW 1シリーズ(F70)。この最新モデルについて、最新情報やスペック、特徴についてご紹介します。

その後、2024年の夏頃にフルモデルチェンジされると言われるている1シリーズハッチバック、

2025年新型BMW 2シリーズ グランクーペ F74が発売
BMWの最新モデル、2025年新型BMW 2シリーズ グランクーペ F74がついに発売されることが決定しました。この新型車は、前モデルの進化した特徴や最新テクノロジーを取り入れつつ、さらに魅力的なデザ...

2025年初期にフルモデルチェンジされると言われている2シリーズグランクーペなどが車名には「i」の文字が含まれないことが予想されます。

新しいネーミングルールの適応は、フルモデルチェンジのタイミングであり、LCI(マイナーチェンジ)のタイミングでは行われないと思われます。

Mパフォーマンスモデルのネーミングルール

BMWのMパフォーマンスモデルは、元々車名の末尾には「i」は表示されていません。

BMW Mモデルのネーミングルールは、ICE(内燃機関)の内部コードネームから命名されます。

しかし、BMWは3桁が限界と考えており、M80やM90の数字は期待されていません。

将来的には、例えばi7 M70のような命名規則が維持されつつ、Mパフォーマンスラインの拡大と共に、革新とエレクトリフィケーションへの進化が期待されます。

BMW M3はEV版でもiM3の名称は使用しないとBMWが公表
先日は私達はBMWが「iM3」という商標を登録したことを知りましたが、「iM3」という名称が実際に使用されることはなさそうです。

また、M3などのMハイパフォーマンスに関しては今後EV化することが決まっていますが、そのネーミングルールは車名の先頭には「i」の文字は使用しないことが既に公式に発表されています。

やはり、Mハイパフォーマンスモデルは、他のBMWとは別格ということなんでしょうね。

Reference:bmwblog.com

コメント

タイトルとURLをコピーしました