BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

BMW MINI R56系でスマホホルダーをセンタースピードメーターの位置に自作で設置してみた

記事内に広告が含まれています。

これまで散々悩んできたBMW MINI ロードスターのスマホホルダーの位置。やっと実用性とデザイン性の両方をほぼ満たす取付方法が見つかりました。気がつけば意外と簡単な方法でしたよ。

R56系BMW MINIのスマホホルダーの位置を試行錯誤

BMW MINIのバックカメラ用モニターに中古のiPhone6プラスを取り付けしてみた
私のミニはミニロードスター(R59)なので後方視界は最悪です。なのでモニター付きルームミラーを付けたのですが非常に見づらい。そこでバックカメラモニター以外にも利用可能なiPhoneを取り付けてみました...

こちらの記事のように最初はスマホと取り付けてみたものの、iPhoneではバックカメラとして機能させるのは難しいことが分かりました。

コムテック ZERO802Vをリバースギア連動バックモニターとして取付方法
リバースギア連動バックモニターとして使えるレーダー探知機として購入したコムテックZERO802Vですが、バックモニターとし利用するのは取り付けに少しコツが必要でしたので、取付方法をお伝えします。

そこで、バックカメラがリバースギア連動として映像を映すことができるコンテックZERO802Vを購入したことで、カーナビとしても使用するiPhoneの設置場所が無くなってしまいました。

仕方なく以前から使用していたCDスロットルに取り付けるタイプのスマホホルダーを使用していましたが、場所がセンタースピードメーターの下側にあるため視線移動の範囲が大きく、実用性という意味ではイマイチでした。

スマホホルダーの理想の取り付け位置はセンタースピードメーター

R56系BMW MINIのオーナーであればこの位置にスマホホルダーを取り付けたいと一度は思ったことがあると思います。なにせこの場所は一等地ですから。

ビジュアルブースト装着車はミラーリング等で画面にスマホの映像を映すことも可能らしいですが、私のBMW MINI ロードスターにはビジュアルブーストは装着されていません。

そんなことを考えていた時にあることを思いつきました。

CDスロットルに取り付けたスマホホルダーがセンタースピードメーターの中央付近にステーで伸ばせば、センタースピードメーター中央付近にスマホを取り付けられるのでは?

思ったらすぐにやってみたい人なので、現在使用していたCDスロットルタイプのスマホホルダーを分解して手元にあったステーを取り付けてみました。

最初はもう少し長めのステーを取り付けたのですが、スマホホルダーの固定がCDスロットルなのであまりしっかりとは固定されないのでiPhoneの重みでグラつきが大きい。

そこで短めのステーに変更したところ、グラつきがかなり抑えられましたのでこの長さで妥協です。

材料はホームセンターで販売されているステーやネジ、ワッシャ-ですので改造費はほぼ数百円程度。スマホホルダー自体がCDスロットル部分とホルダー部分がネジで取り付けるタイプだったので加工なしでステーが取り付けられたのがラッキーでした。

BMW MINIは純正カーナビを購入してください

BMW MINI R56系でスマホホルダーをセンタースピードメーターの位置に自作で設置してみたBMW MINIのオーナーの皆様、愛車にカーナビを導入する際、純正ナビゲーションシステムの選択を強くおすすめします。

その理由を以下に詳しくご説明いたします。

デザインと統一感

MINIの純正ナビは、独特のセンターメーターを活かしたデザインで、車内インテリアとの調和が図られています。

これにより、車内の美観を損なうことなく、統一感のある内装を維持できます。

操作性と安全性

純正ナビは、専用コントローラーを使用して操作します。

これにより、運転中でも視線を大きく外すことなく、安全に操作が可能です。

機能の充実

純正ナビは、スマートフォンと連携する「MINIコネクテッド」機能を備えており、ウェブラジオやSNSの利用、スケジュール確認などが可能です。

さらに、オプションでパーキングアシストやリアビューカメラを追加することで、駐車時のサポート機能も充実します。

保証とサポート

純正品であるため、メーカー保証が適用され、万が一の不具合時にも迅速な対応が期待できます。

また、ディーラーでのメンテナンス時にも一貫したサポートが受けられ、安心して使用できます。

まとめ

MINIの個性的なデザインや機能性を最大限に活かすためには、純正カーナビの導入が最適です。

車内の美観を保ちつつ、高い操作性と充実した機能を享受できる純正ナビ。

私のMIINI ロードスター R59の前オーナーが純正カーナビを取り付けていてくれたら、こんなに苦労することは無かったのですが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました