
また買ってしまいました、炭素病というかスリーハンドレッド病になっています。。。
スリーハンドレッド製フロントリップスポイラーとセット?
スリーハンドレッド製のカーボンフロントリップスポイラーを購入して取付けた後に、どうしても何か物足らないという感じがずっとしていました。
やはりこちらのスリーハンドレッドさんのデモカーのようにコーディネートしないと迫力不足に感じます。
とは言え、アンダーフロントスポイラーまで手が出せない。
アバルト595Cはフロントバンパーの位置が高めなので本当はアンダーフロントスポイラーを取り付けた方がより低さが強調できるのですが、そこまでやってしまうとサイドスカートまで欲しくなる。
どこかで切りをつけたいないとどんどんお財布が軽くなっていくばかりですからね。
ということでこちらのスリーハンドレッド製フォグライトカバーを購入してしまいました。
決して安い買い物ではないのですが、フロントアンダースポイラーとサイドスカートを買うよりは安い(笑)
もうかなり感覚が麻痺して完全な炭素病、いやスリーハンドレッド病に侵されている気がします。
今回はこのヤフーカードで溜まったTポイントをフルに活用しましたのでかなりお安く購入することができましたが、これも体の良い言い訳みたいなものですが、まあ実際に安く購入できるだけのポイントを貯めることができました。
スリーハンドレッド製カーボンフォグライトカバー取付け
裏面にはきちんといつものように3M製の両面テープが貼られていますので後は仮付けして位置を確認して取り付けるだけです。
もちろん両面テープで貼り付ける場合は脱脂してから取付けないとすぐに剥がれてしまうので注意が必要です。
特にこれだけ大きなパーツを取り付ける際には必ず脱脂しないと危険です。
実際に片側だけカーボンフォグライトカバーを取付けてみましたが、これでバランスが取れた気がします。
スリーハンドレッド製のカーボンフロントリップスポイラーはかなり前方に出っ張ったデザインになっています。
なのでフォグライト部分との出面の差が大きくなってフロントリップスポイラーの方が逆に出っ張りすぎ気味に見えていたのがしっくり来なかった原因ですね。
カーボンフォグライトカバーだけを見るとこれはこれで出面が出過ぎな感じもしますが、やはりフロントリップスポイラーとフォグライトカバーはセットで取付けた方がバランスが良いと思います。
やっぱりスリーハンドレッド製のカーボンパーツは美しい
これで・・・
- フロントエンブレム
- フロントインテーク
- フロントリップスポイラー
- フォグライトカバー
全部スリーハンドレッド製のカーボンパーツでコーディネートできました。
ボディがブラックなので写真ではどうしてもカーボンパーツの存在感が分かりにくいですが、実車を見るとボディカラーの黒とカーボンパーツの色の差がハッキリと分かるのでコントラストもバッチリです。
これでホイールとかまでスリーハンドレッド製にしてしまうともうデモカーなのか?と思ってしまうぐらいにスリーハンドレッド病になるので、この辺で切りをつけたいというのが本音です。