スリーハンドレッド製カーボンピラーパネルA/Bを購入、アバルト 595C ツーリズモに取り付け

炭素病とはよく言ったもので完全に中毒な私ですが、ひょんなことから非常にレアなカーボンパーツを購入、取り付けることができました。

現在販売されていないスリーハンドレッド製カーボンピラーパネル

たまたまというか毎日ヤフオクやメルカリでアバルト関連のパーツを物色しているといろんなパーツを見つけることができます。

今回偶然発見したのが私の記憶が正しければ発売当初のみ販売されていたスリーハンドレッドのロゴ入りのカーボンピラーパネルAとBです。

現在スリーハンドレッドで販売されているカーボンピラーパネルはロゴ無しですが、発売当初は写真のようにスリーハンドレッドのロゴが入っていました。

しかし、気がついた頃には現在の無地のカーボンピラーパネルのみが販売されています。

今回ヤフオクで処分品としてどこかのショップさんが格安で出品していることに気づきましたので速攻入札。

何人の方がと競り合った結果、結局はほぼ定価に使い価格で落札することができました。

これが無地のカーボンピラーパネルならここまでせり上がる前に離脱しているところですが、現在販売されていないスリーハンドレッドのロゴ入りということでがんばってしまいました。

もちろん、AピラーパネルとBピラーパネルのセット落札させていただきました。

スリーハンドレッド製カーボンピラーパネルA/Bを取り付け

Bピラーパネルの方はこのようにスリーハンドレッドの「3」の文字が大きくデザインされたカーボンピラーパネルになります。

Aピラーパネルの方は小さめにスリーハンドレッドのロゴがさり気なくデザインされています。

A、Bピラーともにいつものように両面テープで貼り付けるだけなので、脱脂をして位置決めしてあとは思い切って貼り付けるだけ。

私は脱脂にはこちらのシートタイプのものを愛用しています。

スプレー式だと経済的ではありますが、吹付け部分が広がってしまうことが多いので、私はこちらのシート式を愛用しています。

スリーハンドレッド製なのでフィッティングにはまったく問題なく取り付けることができるのもうれしいですね。

ブラックボディにカーボンパーツは意外とお似合い

カーボンピラーパネルA/Bを取付けた状態がこちら。

ブラックボディにカーボンパーツは目立たないと思われがちですがこうやってみるとボディカラーのブラックとは光の具合で見え方が異なりますのであまり目立たないですがアクセントになります。

写真だとどうしても分かりづらいですが実物を見てもらうとよく分かります。

私のアバルトの場合はゴールドなホイールをハメているため、ブラック&ゴールドの中のさりげないアクセントになっているのがお気に入りです。

特にBピラーパネルのスリーハンドレッドのロゴがワンポイントのアクセントになっているのもいい感じです。

現在このスリーハンドレッド製のロゴ入りカーボンピラーパネルが販売されていない理由は不明ですが、できれば復活して販売して欲しいですね。