BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

クルマ好きな社長に2021年11月たくさん読まれた記事ランキング

記事内に広告が含まれています。

もう12月。一年はあっという間ですね。

クルマ好きな社長に11月たくさん読まれた記事ランキング:1位

Carplayをワイヤレスで使用できるOTTOCASTアダプターはamazonで購入可能
アップル社のCarplayは車でスマホの操作を行うのに非常に便利ですが、毎回有線ケーブルに接続する必要があることがネックでした。

こちらの記事で紹介しているOTTOCASTという商品はアップルのCarplayをワイヤレスで使用することが出来るようになるアダプターです。

Carplayをワイヤレスで使えるCARPLAY2air使用してみた
アップルのCarplayをワイヤレスで使用出来るCARPLAY2airの使い勝手はどうなのか?

以前こちらの記事でお伝えしたCARPLAY2airという商品と機能的には同じですが、OTTOCASTの場合は日本のamazonで購入が可能なのが違うところです。

CARPLAY2airはメーカーの公式サイトからしか購入出来ないので海外通販とかの経験が無い人は購入の敷居が高いです。

その点OTTOCASTなら普通に通販で購入感じでamazonで購入出来ますので、購入を検討されている方も多いのではないでしょうか?

使い勝手はどちらも同じものだと思いますので、対応する自動車メーカーや好みでどちらを購入するかを決めれば良いのではないでしょうか?

クルマ好きな社長に11月たくさん読まれた記事ランキング:2位

半導体不足でBMWの納期が遅れる~オプションも取り付けられない
世界中で半導体が不足する自体が続いていますが、その影響で車の納期が遅延したりオプションの取り付けが出来ない状態が発生している模様。

現在世界中の新車の納期が遅れ気味になっていますが、その原因の多くは俗に言う所の半導体不足が原因です。

恐らくは新車の購入を検討されている方がディーラー等で納期の遅れを告げられたので、その理由を調べている方が多いのではないでしょうか?

現在は自動車のみならず家電製品に至るまでコンピューターが内蔵されてる全ての機器で納期遅れが発生しているとのこと。

半導体って今まであまり意識したことがない人がほとんどだと思いますが、これだけ生活に密着しているとは正直驚きですね。

今回の半導体不足の原因はコロナの影響で世界中の工場が減産していたり資材の調達が滞っているからだと言われていますので、消費者側で対策が出来るものではありません。

急いで車や家電を購入する必要がないのであれば、今回の購入は先延ばしにした方が良いのかもしれませんよ。

クルマ好きな社長に11月たくさん読まれた記事ランキング:3位

アバルト595eは2022年に発売か?
フィアット500eの派生モデルとしてアバルト595eの登場が予想されますが、以外にも早く登場するかもしれません。

最近の自動車業界では新型車が発表されるたびにHV(ハイブリッド)やらEV(電気自動車)だったりして肝心のガソリン車の登場が少なくなっている感じがします。

欧州でEVのみの販売にシフトするのは2030年とか2035年とか言われているのでかなり時期的には早い感じがしますが、既にEVでのシェア獲得競争が始まっているということでしょうか?

そんな中でアバルトファンの気になることは次期アバルトがどうなるのか?

アバルト595のモデルチェンジはいつなのか?モデルチェンジする際にはEV化されるのか?などが気になるところです。

現在の状況では次期アバルト595はフィアット500のEVモデル同様にEV化されることは決まっています。

しかし、完全にEVへ移行するのではなくガソリン車とEVとの併売期間を設けてシフトすることになると思います。

よってガソリン車のアバルトが欲しい方もまだ購入するチャンスはありますし、ガソリン車としてモデルチェンジはありませんので欲しいタイミングで購入することが出来そうです。

またEV化されたアバルト595に興味がある方は2022年頃(ってもう来年!)には販売が開始されると思われるので、もうしばらくは我慢することになりそうです。

クルマ好きな社長に11月たくさん読まれた記事ランキング:急上昇記事

BMWのiDriveとiPhoneがbluetoothでつながらない現象は継続
以前も一度記事でお伝えしましたが、私の車とiPhoneのbluetooth(ブルートゥース) 接続の相性が悪いようです。

BMWのiDriveとスマホがつながらないというトラブルはBMWオーナーの中ではよくあるトラブルとして認識されているのでしょうか?

こちらの記事ではiDriveとスマホがつながらない場合の対処法なども書かせてもらっているので、たぶん対処法を探されている方に読まれているのだと思います。

私の周りのBMWオーナーさんではiDriveとスマホの接続に関するトラブルはあまり多くない感じですが、ネットの情報だと一定数トラブっている方もいらっしゃるので困っている方も多いと思います。

極論を言えばiDriveもコンピューターなのでパソコンがトラブった時のように最終的には強制終了させれば何とかなることが多いです。

しかし車の場合は強制終了させる=エンジンを停止し、かつ30分ぐらい待つ必要があるのでパソコンほど気軽に強制終了させることが出来ないのがネックです。

もしiDriveとスマホの接続がうまく行かないことが多い方は、参考程度までに上記の私の記事を参照してもらえると解決できるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました