BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

ほぼ限定生産だったBMW M2 CS G87の生産台数が大幅に増える理由とは?

グレーのBMW M2 CS G87に増産の文字。 BMW
記事内に広告が含まれています。

BMWのMシリーズにおける最高峰コンパクトモデル「M2 CS G87」。

2025年5月にコモ湖畔で初披露されたこの新型CSモデルは、当初“受注生産”を前提とした世界生産2,000台程度の限定生産の予定でした。

しかし、正式な発売を前にして、すでに世界各地からの受注が殺到。

BMWは予定していた生産枠の増加を余儀なくされるという異例の事態に直面しています。

530馬力のハイパワーと精緻な軽量構造、日常使いにも対応できる実用性を兼ね備えたM2 CS G87。

本記事では、なぜこのモデルがこれほど注目を集めているのか、そして生産拡大がもたらす影響について詳しく解説していきます。

  1. 限定生産の真価:本来の魅力は限られた台数による希少性にあります。
  2. 爆発的な世界需要:米・独・中で予想以上の注文が殺到し増産が決定。
  3. 希少性とブランド戦略:増産により価値が揺らぐ可能性と今後の影響を分析。

BMW M2 CS G87とは何か?

BMW M2 CSL G87は発売されるのか?スペックを予想
BMW M2 CSL G87の登場が現実味を帯びています。開発責任者の発言やM4 CSLの成功から、軽量・高出力・後輪駆動というMファン待望の仕様が期待されます。スペック予想、価格、発売時期、装備内容まで徹底解説。最新情報を知りたい方は必見です。

BMW M2 CS G87は、BMW M社が開発したコンパクト高性能クーペ「M2」の最上級モデルです。

G87はM2の現行型を指し、CS(コンペティション・スポーツ)はその中でも最もサーキット性能を高めた特別仕様を意味します。

搭載されるのは、3.0リッター直列6気筒Mツインパワーターボエンジンで、最高出力は530馬力、最大トルクは650Nm。

標準のM2より50馬力アップし、0-100km/h加速はわずか3.8秒、最高速度は302km/hに達します。

駆動方式は後輪駆動で、トランスミッションは8速Mステップトロニックが採用されています。

さらに車体にはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のルーフやディフューザー、ボンネットなどが多用され、従来のM2より軽量で俊敏性が高められています。

M3やM4に匹敵するパフォーマンスを持ちながら、サイズは取り回しのよいコンパクトボディを維持。日常とスポーツを高次元で融合した、希少性の高いモデルです。

なぜ限定生産だったのか?

BMW M2 CS G87はどれだけ軽量化できるのか?歴代モデルとの比較
BMW M2 CS G87は、523馬力のS58エンジンを搭載し、30kgの軽量化を実現したハイパフォーマンスモデル。最高速度302km/h、車高8mmダウン、カーボンパーツ採用で俊敏な走行性能を発揮。歴代CSモデルとの比較を通じて、その進化のポイントを詳しく解説。

伝統的なCSの立ち位置

BMWのCS(コンペティション・スポーツ)モデルは、常に数量限定の「特別仕様車」として登場してきました。

前世代のF87型M2 CSも世界でわずか2200台ほどの生産にとどまり、プレミアムな存在として評価されました。

これは「Mモデルの究極形=CS」というブランド戦略を支える重要な要素でもあります。

G87型M2 CSも当初は2000台前後を想定

G87型のM2 CSも、F87と同様に約2000台前後の生産とされ、受注に基づいた短期間の生産サイクルを前提としていました。

BMW公式も「限定的な市場導入」とし、コアなMファンやコレクター層をターゲットにしていたのです。

なお、2025年7月時点で日本市場への導入台数や販売方法については、BMWジャパンからの正式な発表は行われていません。

しかし、過去のCSモデルが極めて少数の割当だったことや、今回も世界的な需要が高まっている点を踏まえると、入手難易度が高くなる可能性は十分に考えられます。

このように、M2 CSは数量が限られていること自体が大きな価値となっており、それが価格やブランドイメージにも反映されていたのです。

需要が急増した背景

なぜBMW M2 G87の販売台数の50%以上がマニュアルなのか?
自動車業界において、高性能モデルにおけるマニュアルトランスミッションの提供は徐々に減少しています。しかし、BMW M2 G87がその中で例外的な存在となり、販売の50%以上がマニュアル仕様であるという...

世界三大市場で想定外の反響

BMW M2 CS G87に対する関心は、正式発売前にもかかわらず、世界中で非常に高まっています。

BMW M部門の副社長であるシルビア・ノイバウア氏によると、特にアメリカ、ドイツ、中国の3市場で受注が予想を大きく上回り、「Quite some units(相当数)」の増産を余儀なくされたと語られていま

ハイパフォーマンス×実用性の絶妙なバランス

近年、高性能かつコンパクトな車両を求めるユーザーが増加しており、M2 CS G87はそのニーズに極めて適合しています。

M3やM4よりも小型で扱いやすく、それでいて500馬力超のパワーとサーキットレベルのシャシー性能を兼ね備えています。

「日常で乗れるサーキットカー」という位置づけが、プロアマ問わず幅広い層から支持を集めているのです。

さらに、ガソリンモデルとしての最後の純粋なM2になる可能性も示唆されており、その希少性が購買意欲をさらに後押ししています。

スペックと装備が人気の理由

BMW M2 CS G87の馬力は500馬力以上か?
BMW M2 CS G87は、パフォーマンス志向のドライバーに向けた特別モデルとして注目されています。最新情報では、この車が500馬力以上のパワーを持つとされ、限定生産されることで希少価値も高まってい...

驚異の530馬力と専用設計のエンジン

BMW M2 CS G87のエンジン。

M2 CS G87に搭載されるのは、BMW M社が手掛ける3.0リッター直列6気筒エンジン。

Mツインパワーターボ技術により、最高出力は530馬力、最大トルクは650Nmを発揮します。

これは標準M2より50馬力・50Nm以上の強化で、M3コンペティションに迫るスペックです。

0-100km/h加速は3.8秒、最高速度は302km/hと、コンパクトモデルとは思えない加速性能を誇ります。

CFRPパーツと軽量ボディの恩恵

BMW M2 CS G87のエクステリアの紹介。

M2 CSは、軽量化にも注力しています。CFRP(炭素繊維強化プラスチック)製のルーフ、ボンネット、ディフューザー、リアスポイラーなどが標準装備され、標準M2より約30kg軽量化されています。

これにより、コーナリング性能や加減速のレスポンスが向上し、より“切れ味の鋭い”走行体験が実現されています。

高性能ブレーキと専用ホイール

BMW M2 CS G87のエクステリアの紹介。

足回りにはマットゴールド仕上げの専用鍛造ホイール(フロント19インチ、リア20インチ)を装着。

Mスポーツディファレンシャル、アダプティブMサスペンション、Mカーボンセラミックブレーキ(オプション)など、まさに「走りにこだわるドライバー向け」の装備が揃っています。

値段にも関わらず売れる理由

BMW M2 CS G87の予想価格は約2,000万円か?
BMW M2 CS G87は、BMWのスポーツクーペシリーズの中でも最強のモデルとして注目されています。2025年に発表予定のこのモデルは、ドイツでの価格が110,000ユーロを超えると予想されており...

価格は1500万円級、それでも人気

BMW M2 CS G87の価格は、ドイツ本国で約11万5000ユーロ、米国では約99,775ドルと発表されており、日本円に換算するとオプションを含めおおよそ1500万円〜1700万円が想定されます。

これは標準M2と比べて数百万円高い設定ですが、それでも各国で注文が殺到しているのは注目すべき点です。

資産価値と所有満足度が高いCSモデル

この価格帯でも人気がある理由は、CSモデルが持つ「希少性と資産価値」にあります。

特別仕様車であるCSは、生産台数が限られているためリセールバリューが非常に高く、コレクターズアイテムとしても評価されます。

また、通常のM2では味わえない専用装備やセッティングが施されており、「このクルマでしか味わえない体験」が購入動機になっているのです。

生産枠拡大の弊害とは?

世界限定50台 日本円で1,3億円のBMW 3.0 CSL G82は日本に何台あるのか?
BMW M社創立50周年を記念して製造販売された世界限定50台のうちの1台を日本のスタディの鈴木会長が購入されたことは、ご存知だと思いますが、このBMW 3.0 CSL G82は日本にはこの一台しか販...

限定だからこその“価値”

当初、BMW M2 CS G87は2000台前後の生産とされていました。

この数量の少なさ自体が、CSモデルの価値の中核を成していました。

限定車は単なるスペック以上に、オーナーにとって「特別な所有感」をもたらす存在です。

手に入れた者だけが得られるステータス性や満足感は、Mシリーズの魅力を引き上げる重要な要素です。

希少性の“揺らぎ”がもたらす影響

しかし、今回の異例とも言える生産台数の増加は、その希少性を損なう恐れがあります。

増産により市場に出回る台数が増えれば、リセール価値の低下や、特別感の希薄化につながりかねません。

既存の購入希望者や、すでに予約したユーザーにとっては、「限定車を買った意味が薄れるのではないか」といった懸念も生まれています。

なぜBMWは増産を選んだのか?

BMWがこのようなリスクを承知の上で増産に踏み切ったのは、「顧客の需要を満たすことがブランドへの信頼に繋がる」と判断したためです。

人気が高すぎて入手できなかったという不満が広がると、ブランドロイヤルティに傷がつくリスクもあります。

ビジネスとしては正しい判断とも言えますが、今後のCSブランド戦略にどう影響するかは注視が必要です。

まとめ:BMW M2 CS G87の価値である「限定生産」

グレーのBMW M2 CS G87。

BMW M2 CS G87の魅力は、その高性能なエンジンや先進的な装備だけでなく、「限定生産」という希少性にありました。

Mモデルの中でもCSは特別な立ち位置を担い、「選ばれた者だけが手にできる」ことがオーナーにとって最大の価値のひとつでした。

しかし、需要の急増により生産台数が拡大されることで、その価値が揺らぎつつあります。

台数が増えれば市場での希少性は相対的に薄れ、「特別な一台」という感覚が損なわれる懸念もあります。

それでもM2 CS G87が持つ走行性能や完成度は群を抜いており、依然として魅力的なモデルであることに変わりはありません。

BMWがこのバランスをどう保つかが、今後のMブランドの信頼性を左右すると言えるでしょう。

Reference:motor1.com / bmwgroup.com

よくある質問(FAQ)

Q1. BMW M2 CS G87の正式な発売時期はいつですか?

BMW M2 CS G87は2025年夏以降にグローバル市場で順次発売予定と発表されています。日本での詳細は未発表です。

Q2. M2 CS G87の日本国内の販売台数は決まっていますか?

2025年7月時点では、BMWジャパンから日本市場向けの割当台数や販売方法についての正式なアナウンスはありません。

Q3. M2 CS G87はなぜ人気なのですか?

530馬力の高性能エンジン、軽量ボディ、日常使いも可能な実用性、そして「限定生産」による希少性が評価されています。

Q4. 通常のM2とM2 CSの違いは何ですか?

M2 CSはエンジン出力の向上、軽量化、専用パーツの装備、シャシーのチューニングなど、より走行性能を重視した仕様です。

Q5. M2 CS G87の価格帯はどれくらいになりますか?

欧州では約11万5000ユーロ、米国では約99,775ドルで、為替とオプションを含めると日本では1500万〜1700万円程度が想定されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました