BMWのカーナビやオーディはiDriveというコンピュターによって制御されています。そのiDrive機能の各種設定を行うことをコーディングといいますが、メーカーは常にコーディングできないようにしています。
コーディングとは・・・
BMWの車は世界中に輸出されています。そして、世界中の国々が車の機能などに独自のルールがあり、それらをクリアしなければその国では販売できません。
昔は各国仕様の車を別々に製造していましたが、最近は物理的な部分以外はすべてコンピュターの設定変更で各国の仕様に変更します。
コンピュターの設定を変更するだけですから、大量に同じ製品を作ることが可能になり、コストダウンができることが最大のメリットです。
つまり、BMWの個々の車には世界中の規制に適応したプログラムが組まれており、その設定を変更させることをコーディングと呼びます。
極端な話、ドイツとまったく同じ仕様の設定が日本でも可能ということになります。まあ、そんなことをしてもラジオも聞けなくなりますが。
コーディングはできれば阻止したい
BMWもアフターマーケットでコーディングされることを嫌っています。トラブルの元になることを恐れているからです。
日本でもデイライトは正式に認められたので車検も大丈夫・・・のハズ | BMWとABARTHからBMW MINIに乗り換えた、夢の2台持ちの社長ですがなにか?
先日から デイライト について調べていましたが、やはり日本でも正式に認められたと思われます。特にBMWに関しては販売済みの車に対しても有償でデイライトのコーディングを行ってくれるようです。 こちらのfacebookのタイムラインによると2017年3月生産分の車両からデイライト化された車が日本でも販売されるということです。(一部車種除く) …
今では普通になりつつあるデイライトも少し前まではNGでした。日本にはデイライトに関する法律が無かったからです。
なので、デイライトが元で事故が発生した場合にディーラーやメーカーに責任が及ぶことを懸念している訳です。
誰にでもできる!BMWやBMW MINIのコーディングはPLUG CONCEPT! | BMWとABARTHからBMW MINIに乗り換えた、夢の2台持ちの社長ですがなにか?
BMWやBMW MINIなどの輸入車で定番のカスタマイズになったコーディング。ディーラーでは行わないので諦めている方にも誰でも簡単にコーディングできる方法をご紹介します。 コーディングとは、日本の法律にマッチしない機能をコンピューターのプログラムで機能させる方法です。例えば、流行りのデイライトは日本の法律では規定すら無いので日本仕様の車では機能を停止させられています。 …
よって、新型車が出る度にコーディングができないように対策が行われますが、上記のように対策品の対策品が登場するといういたちごっこが繰り返されています。
新型BMW 5シリーズ(G30)、7シリーズ(G11)のTVキャンセラー
新型BMW7シリーズ(G11,G12)、5シリーズ(G30)のコーディング | BMWとABARTHからBMW MINIに乗り換えた、夢の2台持ちの社長ですがなにか?
(出典元:http://codetech-core.jp/dev/) 新型7シリーズ、最近納車された一部の BMWではコーディング が出来ない車種があります。しかし、というかやはり新しいタイプのコーディングツールが発売されたようです。 コーディングとはBMWの車体に設定されている機能のうち、日本の国内法規に対応されるため制限されている機能を開放する方法のこと。 …
最新のBMWだとTVキャンセラーはコーディングではなく、物理的な配線の加工で対応していましたが、今回従来のコーディングでもTVキャンセラーが機能するようになったようです。
こちらの新型PLUG TVだと従来通りODB2ポートに差し込むだけでTVキャンセラーができるようになりました。
おまけに、エンジン始動時にiDriveに表示される警告書(注意書き)も同時に非表示にしてくれるというおまけ付きです。
配線加工が不要になったことで、その場ですぐにTVキャンセラーが機能するので便利です。
もし、新型BMW 5シリーズ(G30)、7シリーズ(G11)でTVキャンセラーでお困りの方はPLUG TV+ BMW リカバリーモード搭載 PL2-TV-B002をお試しください。
【引用・参照サイト】
PLUG TV+ – PLUG CONCEPT
PLUG CONCEPT!(プラグ・コンセプト)シリーズは、本来車両に備わっているポテンシャルをOBD2診断ポートにカプラーオンのみで引き出し、誰にでも簡単にインストール・アンインストールを可能とした画期的な製品です。