BMW MINIにもう一つのバリエーションが増えそうです。価格が上昇し高級路線にシフトしたクロスオーバーの小型版を開発しているという噂です。
BMW MINI クロスオーバーは高級車
BMW MINIのバリエーションはそもそもハッチバックのみの展開でしたが現在は・・・
・3ドアハッチバック
・4ドアハッチバック
・クラブマン(ワゴン系)
・クロスオーバー(SUV系)
・カブリオレ
このように5つのボディバリエーションが存在します。
その中でも販売が好調なものがクロスオーバーですが、今回のフルモデルチェンジにより価格がかなり高額な車にシフトしました。
ディーゼルエンジンのみの展開だったこともありますが、基本的にはBMW MINIファミリーの中で最も高級な車と位置付けられた、というのが正確だと思います。
これによって、気軽に、小型なSUVとして人気があったR60系クロスオーバーユーザーの代替えが進まないという現象も起きています。
気軽で小型なSUVをBMW MINIは開発中
上記のような理由でR60系クロスオーバーのユーザー層に対して適切なSUVタイプの車を用意するために、クロスオーバーよりも小型で安価(と言っても現行のBMW MINIと同程度)なSUVの開発が進めらているようです。
しかし、実際にはクロスオーバーのような本格的なSUVではなく、クラブマンまたは4ドアハッチバックのリフトアップ版を小さなクロスオーバーとして登場させると思われます。
例えると、スバルのインプレッサとXVの関係と言えば分かりやすいでしょうか?
インプレッサとXVは基本は同じ車です。
インプレッサのワゴンをリフトアップし、SUV的な装飾を行った車がXVです。
インプレッサが非常に高性能な車のためXVに至っても非常に評価が高い車として人気が高いです。
こうすることで、新しい車を0(ゼロ)から開発するよりも抵コストで新しい車を開発できますので、価格的にもリーズナブルな車を販売することが可能になります。
全長4000mm以下のSUVはどのような車種があるのか?
BMW MINI クロスオーバー R60は、その全長が4,105mmとコンパクトSUVの中でも程よいサイズ感を持ち、多くの支持を集めてきました。
しかし、現在開発されていると噂されている全長4000mm以下のSUVは、都市部での取り回しや駐車のしやすさから、多くの消費者にとって魅力的な選択肢となっています。
例えば、スズキ・クロスビー(全長3,760mm)やスズキ・イグニス(全長3,700mm)は、軽快な走行性能とコンパクトなボディを活かして、街乗りやレジャー用途に対応するモデルです。
一方、日産・ジューク(初代モデルの全長は約4,135mm)などは、デザイン性や運動性能を重視した都市型SUVとして人気を博しました。
これらの車種に共通するのは、小型ながらも室内空間や機能性を最大限に確保している点です。
MINIがR60よりも小型なSUVを開発する場合、これらのモデルにインスパイアされたデザインや仕様が反映される可能性があります。
特に、全長4000mm以下のサイズにこだわることで、MINIらしいスタイリッシュな外観と高い実用性を両立するコンセプトカーが登場することが期待されます。
小型なクロスオーバーはPHVかもしれない
BMW&MINIグループも今後の新車開発の内でPHVやEVなどの展開を広めることを表明しています。
よって、今回噂されている小型クロスオーバーもガソリンエンジンだけではなく、PHVまたはEVもバリエーションに加わるか、またはPHVやEV専用車として販売される可能性もあります。
小型なボディでどこまでPHVやEV化が進められるかは不明ですが、トヨタのアクアもHVということを考えるまったく実現性が低い訳ではありません。
なぜなら、現在販売されているBMWのPHVの技術はトヨタ自動車から技術提供またはシステムそのものを提供されているとも噂されています。
よって、小型クロスオーバー=中身はトヨタ・アクアだった、そんな笑い話も現実化する可能性は否定できません。
どちらにしても、小型で安価なSUVタイプの車が登場することはBMW MINIの販売台数を増やすことに大きく貢献すると思いますので、早く実現されることを期待したいですね。
【引用・参照元】

コメント