BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

2023年にBMW MINI F66のEV(電気自動車)が発売される予定

記事内に広告が含まれています。

2023年に発売が予定されているF66系BMW MINIのEV(電気自動車)のテスト車両がスクープされました。

G66系新型BMW MINIのEV車両は中国生産

BMW MINIが中国で生産!日本にも中国産BMW MINIが輸入される?
未確定な情報としてBMW MINIが初めて中国で生産することを検討しているようです。その場合は中国から輸出も検討しているとのこと。日本に中国製のBMW MINIが輸出される?BMWは南アフリカで生産し...

新型のF66 BMW MINIのEV(電気自動車)バージョンの車は全数中国で生産されることになっています。

よって日本だけではなくアメリカでも欧州でもBMW MINIのEVバージョンは中国から輸出されます。

これはBMWと中国の長城汽車との合弁事業の一環として行われることになり、今や世界中で一番EVが普及している(または今後普及することになる)中国で生産する方がコスト面においても有利になるという理由だからだと推測出来ます。

中国限定の現行型BMW 3シリーズの電気自動車i3を発売
BMW i3というとBMW初の電気自動車として有名ですが、そのi3がフルモデルチェンジ?した模様です。

また現在においても中国においてBMWは中国国内専売モデルだけですが積極的に生産を行っていることも今後EV版のBMW MINIが中国で作られることになった理由にもなると思います。

今回のEV版BMW MINIが中国から世界中に輸出されるようになったということは、それだけ中国生産の車の品質が向上したということも言えそうです。

EV(電気自動車)とICE(内燃機関車)の2つを同時開発

今回スクープされた車両は黄色の偽装が施され、黒いホイール、ボディサイドには「Electric Test Vehicle」のステッカーが貼られていることからEVであることが分かります。

偽装でカムフラージュされているとは言え、シルエットからしてBMW MINIの伝統的な3ドアハッチバックのシルエットを確認することが出来ます。

BMW MINIではBMWと同様に同一のボディでEVとICE(内燃機関エンジン車)の2つを開発しています。

先進国では2030年、2035年を目処にEVへ順次切り替わっていくことになりますが、それ以外の国では従来どおりICEの車が主力になりますので、その両方を開発していくことになります。

また今回スクープされたモデルは3ドアハッチバックモデルですが、当然5ドアモデルに関しても同様に開発が進められる予定です。

BMW MINIのEVには他にも2つのモデルが存在する?

今回スクープされたモデルはこれまでの3ドアハッチバック車に準じるモデルであると思われますが、現在BMW MINIが中国で開発しているEVにはこれとは別に2つのモデルが存在していると言われています。

次期BMW MINI F66系電気自動車版が中国で発見される?
2023年頃には発売が開始されると言われているBMW MINIフルモデルチェンジ版。その中でも注目は電気自動車版BMW MINIですが、その完全なリーク写真と思われるものがスクープされました。

1台はこちらの記事でお伝えした従来の3ドアハッチバック車よりもさらに小型のBMW MINIで現在はBMW MINI内での呼称は「マイナー」と呼ばれるモデル。

そしてもう1台はまだスクープされていませんがカントリーマン(日本名クロスオーバー)よりも小型なSUVタイプの車両であると予想されます。

この3台のEVによって2027年までにBMW MINIの世界販売台数の半分をEVとする目標を達成する計画です。

もちろんまだ半数はICEになる訳ですがそのICEに関しては2025年に発売するモデルが最後のモデルになると思われます。

最後にBMW MINIのホットモデルであるJCWモデルに関してもEV化される計画である。

【引用・参照元】

ミニの新型EVを発見 3ドアハッチバック、欧州で冬季テスト中 2023年発売予定 | AUTOCAR JAPAN
ミニが開発中の新型3ドアのプロトタイプが目撃されました。2023年発売予定のEV仕様と見られています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました