BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

ミニロードスター(R59)はコーディングでもキーレス連動でドアミラーは格納できない

記事内に広告が含まれています。

やっと少しずつですがミニロードスター(R59)に乗る機会ができてきました。まあ、衝動買いしているので今更ながら気づくこともある訳ですが、1番ショックだったのはドアミラーがキーレス連動で格納できないことでした。

5ナンバーサイズでもドアミラーは格納したい

以前の愛車であったアバルト500もキーレス連動ではドアミラーは格納できませんでした。正確には手動しかドアミラーは格納できません。

アバルト500の場合は車幅も狭いのでドアミラーを格納する必要性はまったく感じられませんでしたが、ミニロードスター(R59)の場合はやはりドアミラーは格納したい。

幸い電動格納機能は付いているのでスイッチを入れれば電動でドアミラーの格納はできます。しかし、この場合運転開始時にもスイッチを入れなければドアミラーは展開されません。

人間の慣れとは恐ろしいもので、普段自動で開閉しているドアミラーが格納されている状態でも、そのまま走り出してしまいます。これって結構危険で、車線変更などでドアミラーを覗き込んだ時にドアミラーで後方確認ができない。

万が一のことがあるのでぜひともキーレス連動でドアミラーの格納ができないものか考えてみました。

コーディングでもできることとできないことがある

結論から言えば、ミニロードスター(R59)ではコーディングでもキーレス連動でドアミラーの格納はできないということが分かりました。

BMW MINIでコーディングでキーレス連動でドアミラーの格納ができるのはミニクロスオーバー(R60)以降で、かつパワーウインドウスイッチがドアにあるタイプからなのだそうです。

パワーウインドウのスイッチとドアミラーの格納にどんな関係性があるのかは不明です。

とにかくミニロードスター(R59)ではコーディングでキーレス連動でドアミラーの格納はできないことは分かりましたので、それ以外の方法でドアミラーを格納できないかを考えてみました。

そこまでする必要があるのかは賛否両論あると思いますが、スーパーの駐車場などでミニロードスター(R59)の横をすり抜ける人たちが荷物やカバン、体をドアミラーにぶつけながら歩かれるのを見るのが嫌なんです。

「ドアミラーは格納されているもの」「なんでこの車は格納あれていないの」「じゃま」と言わんばかりに車に興味のない人には思われるようです。。。

コンピューターでできないことは電子制御で行う

アバルト500の時にリバース時にドアミラーを下降させるキットを販売しているパーソナルCARパーツさんで後付キーレス連動ドアミラー格納ユニット TYPE-Aが販売されていることを思い出しました。

アバルト500の際には適合確認が取れていましたが、今回の場合はミニロードスター(R59)ではというかBMW MINIでは適合確認が取れていないようです。

取り付け説明書をダウンロードして配膳図を見ると、電動ドアミラーのスイッチ部分に配線するだけで取り付け出来そうなので、真剣に検討しようと思います。

問題は、車のコンピューターに影響が無いのか?という不安です。

最近の車はコンピューターで制御している部分が多いので、ここ最近は電装系を自分でカスタマイズすることは避けてきました。

しかし、ミニロードスター(R59)はまだコンピューター制御が少ない世代の車なのでなんとかなるかも?と思っています。

そうでなければ、コーディングで解決できる部分だと思いますから。

もう少し配線を調べてからどうするか?検討したいと思います。

コメント

  1. Yamada より:

    社長さん、
    R56にCore Mirror Mという製品を付けています。
    多分R59にも付くと思いますよ。
    http://www.seabass-link.co.jp/product/codetech/mirror.html#coremirrorc

    • GOCCHI syatyou より:

      Yamadaさん
      いつもコメントありがとうございます。
      これは探すことが出来ませんでした。
      価格的に衝動買いするには勇気がいりますね(汗)
      ポン付けなら検討したいですがYamadaさんは取付はDIYですか?

      • Yamada より:

        ショップにお願いしました。工賃はサービスで。
        ミラーを見るとドアロックの確認も出来るので便利ですよ。
        ついでにCore Sirenというアンサー・バック(「ロック音」みたいなものです)も付けました。
        どちらも自分には満足度の高いパーツですからオススメです。
        あとR56はリモコン長押しでウインドウクローズのコーティングを行いましたが、R59では出来ませんでした。どうも電動幌のせいじゃないか、と言われました。ご参考まで。

        • GOCCHI syatyou より:

          Yamadaさん
          工賃サービスですか、うらやましいです。。。
          私はロック音は付けているのでアンサーは分かります。
          あとコーディングで窓の開け閉め出来てます、ウチのは?
          電動幌ですけど不思議ですねえ。
          ショプの話だとR56系でも年式、モデルでコーディングの可否が違うとか。
          ミニロードスターはコーディング経験者が少ないので
          難しいそうです。
          いつも情報ありがとうございます。

  2. Yamada より:

    そうですか、クローズできましたか。
    じゃあ再トライが必要ですね。
    滋賀県まで行く根性はないけど。
    情報ありがとうございます。
    R59は個体が少ないので情報も少なくて困ります。

    • GOCCHI syatyou より:

      R59は台数が少ないので情報が少ないですねー。
      同じような車はたくさんあるのにどうして違うんだか。
      またいろいろ教えて下さいm(__)m

タイトルとURLをコピーしました