炭素病とはよく言ったもので完全に中毒な私ですが、ひょんなことから非常にレアなカーボンパーツを購入、取り付けることができました。
現在販売されていないスリーハンドレッド製カーボンピラーパネル
たまたまというか毎日ヤフオクやメルカリでアバルト関連のパーツを物色しているといろんなパーツを見つけることができます。
今回偶然発見したのが私の記憶が正しければ発売当初のみ販売されていたスリーハンドレッドのロゴ入りのカーボンピラーパネルAとBです。
現在スリーハンドレッドで販売されているカーボンピラーパネルはロゴ無しですが、発売当初は写真のようにスリーハンドレッドのロゴが入っていました。
しかし、気がついた頃には現在の無地のカーボンピラーパネルのみが販売されています。
今回ヤフオクで処分品としてどこかのショップさんが格安で出品していることに気づきましたので速攻入札。
何人の方がと競り合った結果、結局はほぼ定価に使い価格で落札することができました。
これが無地のカーボンピラーパネルならここまでせり上がる前に離脱しているところですが、現在販売されていないスリーハンドレッドのロゴ入りということでがんばってしまいました。
もちろん、AピラーパネルとBピラーパネルのセット落札させていただきました。
スリーハンドレッド製カーボンピラーパネルA/Bを取り付け
Bピラーパネルの方はこのようにスリーハンドレッドの「3」の文字が大きくデザインされたカーボンピラーパネルになります。
Aピラーパネルの方は小さめにスリーハンドレッドのロゴがさり気なくデザインされています。
A、Bピラーともにいつものように両面テープで貼り付けるだけなので、脱脂をして位置決めしてあとは思い切って貼り付けるだけ。
脱脂の有無で両面テープの貼付け具合が極端に変わりますので、必ず脱脂することをお勧めします。
スリーハンドレッド製なのでフィッティングにはまったく問題なく取り付けることができるのもうれしいですね。
ブラックボディにカーボンパーツは意外とお似合い
ブラックボディにカーボンパーツは目立たないと思われがちですがこうやってみるとボディカラーのブラックとは光の具合で見え方が異なりますのであまり目立たないですがアクセントになります。
写真だとどうしても分かりづらいですが実物を見てもらうとよく分かります。
私のアバルトの場合はゴールドなホイールをハメているため、ブラック&ゴールドの中のさりげないアクセントになっているのがお気に入りです。
特にBピラーパネルのスリーハンドレッドのロゴがワンポイントのアクセントになっているのもいい感じです。
現在このスリーハンドレッド製のロゴ入りカーボンピラーパネルが販売されていない理由は不明ですが、できれば復活して販売して欲しいですね。
アバルト595のAピラー下部分およびBピラーがチープなプラスチック製の理由とは?
アバルト595は、その高いパフォーマンスとコンパクトでスポーティなデザインで人気を誇る車ですが、一部のオーナーや自動車ファンの間で、Aピラー下部分やBピラーに使用されているプラスチック素材が「チープ」だという指摘があります。
近年の軽自動車や他のメーカーのモデルでは、これらの部分にボディ同色の塗装やガラスなど、装飾が施されていることが多い中、なぜアバルト595ではこれらの部分がシンプルなプラスチックで仕上げられているのでしょうか?
1. コスト削減と効率性の重視
アバルト595は、ベースとなっているフィアット500をプラットフォームに開発された車です。
フィアット500自体がコンパクトカーとして、市場において比較的手頃な価格で提供されていることを考えると、全体的な製造コストを抑えるために、素材や設計に一定の妥協がなされている可能性があります。
AピラーやBピラーにボディ同色の塗装やガラス装飾を施すことは、製造工程で追加のコストがかかる要素です。
特にアバルト595のような小型車は、パフォーマンス向上やエンジンのチューニング、サスペンションの強化など、スポーツ性を高めるための部分にリソースを割く必要があり、外装の細かい装飾にコストをかけることが難しい場合があります。
メーカーとしては、予算を効率的に使うために、目に触れる部分やパフォーマンスに直接関わる部分に優先して投資し、それ以外の部分には簡素な仕上げを選ぶことがあります。
2. 軽量化によるパフォーマンス向上
アバルト595は、軽量であることがそのパフォーマンスに大きく寄与している車です。
コンパクトなボディにパワフルなエンジンを搭載し、加速やハンドリングの向上を図るため、車体の軽量化が重要な要素となります。
プラスチック素材は、金属やガラスに比べて軽量であるため、Aピラー下部分やBピラーに採用されることで、車全体の重量を削減する一助となっています。
もちろん、これらの部分に重厚感のある装飾を施すことも可能ですが、それが車両の重量に影響し、結果的にパフォーマンスを損なう可能性も考慮されているはずです。
アバルト595のターゲット層は、エクステリアの豪華さよりも、車そのものの走行性能や運転の楽しさを重視する傾向が強いことから、軽量化が優先されていると考えられます。
3. デザインの一貫性とミニマリズム志向
アバルト595のデザインは、スポーティでありながらもどこかレトロな雰囲気を持つ独特のスタイルが特徴です。
このデザイン哲学において、無駄な装飾を避け、シンプルで機能的な美しさを追求しているという点も、プラスチック素材の使用理由の一つかもしれません。
例えば、近年の軽自動車ではボディ同色のピラーやガラス装飾など、視覚的に高級感を演出する要素が重視されているのに対し、アバルト595では、あえて過度な装飾を避け、クラシックでミニマルなデザインを採用している可能性があります。
このミニマリズムは、特にヨーロッパの自動車デザインの潮流において、機能美を重んじる傾向があり、過剰な装飾よりも、車本来の性能や走行感覚を強調する方がブランドイメージに合致していると考えられます。
パフォーマンスとデザイン哲学の選択
アバルト595のAピラー下部分やBピラーにプラスチックが使用されている理由は、主にコスト削減、軽量化、そしてブランドとしてのデザイン哲学によるものだと考えられます。
特に、アバルト595が重視しているのは、走行性能とドライビングエクスペリエンスであり、そのために外観の一部を簡素化することで、全体のバランスやパフォーマンスを維持しています。
装飾的な要素を追加することで得られる豪華さよりも、シンプルで機能的なデザインに価値を置くアバルトのアプローチは、多くのドライバーにとって、運転の楽しさや車本来の魅力を引き立たせるものとして評価されています。
個人的にはせめてグロスブラックなどの塗装はして欲しいと思いますけどね。
*現在はこちらの無地のタイプしか販売されていません