まだ私のアバルトは納車日時が決まりませんが、ひょっとするとこちらも必要になるのかな?と思っています。
アバルト595のドライビングポジション
私が以前アバルト500を所有して際に困ったドライビングポジション。
前回はMT車だったこともあり、ペダルに合わせるとステアリングに手が届かない、ステアリングに合わせると足元が窮屈になることが乗り換えの原因の1つでした。
その際にもレカロ SR-7を運転席だけ取付けたりしてみましたが、結局は私が望ましいと思うドライビングポジションにすることができませんでした。
今回はMTAということで2ペダルになりますからそこまでドライビングポジションを厳密に設定する必要がないことを確認したので、改めてアバルト595Cツーリズモの購入に至りました。
しかし、多くのアバルトオーナーがドライビングポジションに悩んでいることには変わりなく、私も納車後に実際に運転してからいろいろ考えていこうと思っています。
なぜアバルト595ではドライビングポジションがうまく調整できないのか?
先日嫁さんのフィアット500Xの修理の際に出してもらった代車がフィアット500でした。
数年ぶりにフィアット500に乗って改めて思いましたが、この車のパッケージングはある意味特殊だということをさ確認しました。
あの軽自動車と間違われるぐらい小さなボディに大人が4人乗れるように座席をレイアウトすると、普通であればどうしても後席の足元スペースが犠牲になります。
後席の足元のスペースを確保するために、全席の足元を狭くすると運転に必要なスペースが確保できない。
しかし、フィアットはドライバーの座る位置を高めに設定することで、足を投げ出す姿勢から椅子にお行儀よく座っている姿勢にすることでトラックなどのように足をペダルに対して垂直位置づけることで足元スペースの狭さを解決しています。
アバルトはそんなフィアットにあれもこれもと押し込んで作られた車ですから、どうしても素の状態と比較していろんなバランスがある意味破綻している。
だから、フィアット500ではそこまできにならないドライビングポジションもアバルト595になると気になる気になるという感じになるのだと思います。
フィアット500/アバルト595にはなぜテレスコピックが装備されないのか?
フィアット500やアバルト595に乗っているドライバーからよく聞かれる質問のひとつに、「なぜテレスコピックステアリングが装備されていないのか?」というものがあります。
多くの現代車では、テレスコピックステアリングが標準装備されており、ステアリングホイールの前後の調整が可能です。
しかし、フィアット500やアバルト595にはその機能が欠けているため、特に体格の異なるドライバーにとっては疑問が生じるところです。
では、なぜこれらの車両にはテレスコピック機能が装備されないのでしょうか?
車体設計とコスト制約
まず、フィアット500およびアバルト595のベースとなっている設計は、非常にコンパクトで軽量な車体を目指して作られています。
この設計方針の中で、シンプルな構造が優先されており、余計な重量やコストを抑えることが重視されているのです。
テレスコピックステアリングを追加することで、構造が複雑化し、製造コストも上昇します。
これにより、車両の価格が上がることを避けるため、あえてこの機能を省略していると考えられます。
フィアット500やアバルト595は、エントリーレベルのコンパクトカーであり、価格帯が手ごろであることが魅力の一つです。
競合車種と比べても、そのユニークなデザインや走行性能に対してコストパフォーマンスが高いと評価されています。
テレスコピック機能の追加は、結果としてこの価格競争力に影響を与える可能性があるため、装備されない理由の一つとなっているでしょう。
小型車特有の室内空間の制約
フィアット500やアバルト595は、非常にコンパクトな車両であるため、室内空間に制限があります。
ステアリングホイールの調整機能を増やすと、そのために追加のスペースが必要になりますが、この車両の限られた室内空間では、快適性を損なわずにその機能を実現するのは難しいという技術的な課題も存在します。
特に、コンパクトカーのステアリングコラム周辺は他のパーツとの干渉が起きやすく、設計の自由度が低いため、あえてテレスコピックを省略する設計が採用されているのです。
伝統と走行フィーリングの融合
もう一つの理由として、フィアット500やアバルト595は、そのデザインやフィーリングに強い伝統的な要素を持っていることが挙げられます。
特にアバルト595は、スポーティな走行性能とレトロなデザインが融合したモデルです。
こうした特徴を楽しむドライバー層は、最新のハイテク装備よりも、シンプルでドライバーと車両が一体となるようなフィーリングを求める傾向があります。
テレスコピックステアリングの追加は、運転時のダイレクトな感覚に影響を与える可能性があります。
特にアバルト595のようにスポーツ性を重視した車両では、ステアリングの位置やフィードバックがダイレクトであることが重要です。
このため、あえてシンプルなチルト機能だけを装備し、余計な複雑さを排除しているのかもしれません。
アバルト純正ステアリング対応のボス「ステアリングコラムエクステンダー」
海外のアバルトオーナーもよく取付けているのがこちらの「ステアリングコラムエクステンダー」です。
テレスコが装備されていないアバルトやフィアットのステアリングに取り付けると、約5cmステアリングの位置が運転者に近い位置に変わります。
昔ステアリングをMOMOやナルディに交換したことがある方なら分かりますが、その際にステアリングに取付けた「ボス」と呼ばれるスペースと同じ役目を果たします。
現在の車はステアリングにエアバックの取付けが義務付けらrている、ステアリングでオーディオやハンズフリーフォンなどの操作ができることから、MONOやナルディのステアリングに交換することをためらう人が多いです。
なので、純正ステアリングを使いつつステアリングの位置を手前に近づけることができる「ステアリングコラムエクステンダー」はドライビングポジションに悩むアバルトオーナーにとって夢のパーツということになります。
以前は海外通販でしか購入することができなかったアバルト/フィアット用のステアリングコラムエクステンダーが現在TRUCCOさんで購入、取付けが可能になっています。
ちょっとお値段が高いのが気になりますが、私もまたドライビングポジションに悩むことに慣れば迷わず購入しようと思っています。
ここだけの話、本当は海外通販で購入した方が少し安く購入できたのですが、なぜかTRUCCOさんで販売を始めてから海外通販でも見かけなくなったのが不思議です。
たぶん、同じ商品だと思うんですけどねえ。。。
【引用・参照元】
追記
現在はDDMステアリングエクステンダーとして正規代理店にて販売されています。