BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

アバルト595Cへウインカーポジションアップレバー取り付け(ワイパー側)

記事内に広告が含まれています。

以前ウインカーレバーに指が届かないのが不便だったので取り付けたウインカーポジションアップレバーをワイパー側のレバーにも取り付けました。

ウインカーレバーが届かないのだからワイパーレバーも届かない

アバルト595CへDDMステアリングエクステンダーとウインカーポジションアップキット取付け
アバルト595Cのドライビングポジションを改善するために、ステアリングを手前に5cm近づけるととっても運転がしやすくなります。アバルト595Cのドライビングポジションはなぜ不自然なのか?アバルト595...

先日こちらの記事でもお伝えしましたが、ステアリングコラムにDDMステアリングエクステンダーを取り付けた際にウインカーレバーに指が届かなくなりました。

そこでウインカーレバーへウインカーポジションアップレバーなるものを取り付けることで、ステアリングから手を離さずにウインカーの操作が出来るようになりました。

しかし、必然的にウインカーレバーが届かないのであれば反対側のワイパーレバーにも指が届かない訳ですが、ワイパーに使用頻度から想像するとそこまで苦にならないと当初は考えていました。

しかし、今年の梅雨は過去に例がないほどの長雨が続きましたので、車を運転する際にはほぼ毎回ワイパーを動かす事態が発生。

またその梅雨の長雨も時として豪雨になることも多く、運転中に雨が強くも弱くもなる事態が度々発生したことで、ワイパーレバーの操作性を改善する必要性を感じることになりました。

そこでウインカーレバーに取り付けたポジションアップレバーをワイパーレバーにも取り付けることにしました。

ウインカーポジションアップレバーの赤を購入

前回取り付けたウインカーポジションアップレバーと同じ物を今回も購入しました。

当然左右で色違いはありえないので今回も赤色を選択。

取り付けは簡単なんですがアバルトへ取り付ける際には注意が必要です。

アバルトのウインカーレバーとワイパーレバーは一般的なレバーよりも直径が太いらしい。

なのでウインカーポジションアップレバーに付属するネジでは長さが短すぎて取り付けることが出来ません。

そこでウインカーレバーに取り付ける際に購入したM4*20mmのネジのあまりで今回も取り付けようと思いましたが、どうもワイパーレバーはさらに太いらしくM4*20mmのネジでは長さが足りません。

そこでAmazonでこちらのM4*30mmのネジを購入して取り付けすることになりました。

実際に取り付けた状態を横から見るとこんな感じになりました。

写真で見ても分かるようにM4*30mmのネジは長すぎた感じです(汗)

これだとM4*25mmでも余裕で取り付けることが出来たかもしれません。

多少ネジが長くてもこの部分は触ることはないので実用上は支障がありませんが、見た目があまりよろしくないです。。。

ワイパーレバーにウインカーポジションアップレバーを取り付けた感想

ウインカーの場合はレバーの動きは簡単な上下だけですが、ワイパーレバーの場合は細かい上下の動きが発生します。

なのでウインカーポジションアップレバーが直ぐにネジが緩んだりするのかな?と思っていましたが、実際に取り付けてみた感じではガタが出ることもなく普通に使用出来ています。

まあ、ワイパーの動きを調整するのは強と弱の二段階しかありませんから、そこまで頻度に強弱を変えることも無いので大丈夫ですね。

また今回購入しているウインカーポジションアップレバーは元々は国産車向けの商品なので、右側のレバーに取り付けるのが正しい姿です。

なので反対側のウインカーレバーに取り付けている方がイレギュラーなのですから、本来の右側のレバーへ取り付けて不具合が出るのも考えられないことですね。

これで左右のレバーに赤くて大きなポジションアップレバーが取り付けられたので、ステアリング周辺がかなり派手な車になってしまいましたが、これもアバルトならそこまで違和感がない感じでしょうか。

先日嫁さんがアバルトを運転していましたが、特に何も言われていないのでたぶん真っ赤なレバーには気づかないぐらい溶け込んでいるのかもしれません(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました