
アバルト595(フィアット500)は雨が降っている時に窓を少しでも空けると雨が車内にどんどん入ってきます。換気したいだけなんですが。。。
アバルト595Cにサイドバイザーを取り付ける理由
近年の夏は異常気象のためか非常に暑い。
天気の良い日に車を野外に駐車すると数分で車内はサウナ状態になります。
なので、BMWやアバルトにはサンシェードを購入してできるだけサンシェードを取付けてから車を離れるようにします。
とは言え、ちょっとだけ駐車するような場合はサンシェードはイチイチめんどくさい。
なので、運転席の窓を1cm程度開けて駐車することで少しでも空気を循環させてサウナ状態にならないようにしたいと思っています。
しかし、セキュリティの上の問題で少し物騒ですから、多少は盗難などが防止できるようにサイドバイザーを取り付けようと考えました。
できるだけ安いサイドバイザーはどれか?
アバルト(フィアット)純正のサイドバイザーは価格が2万円超ということでもう少し安いサイドバイザーを物色。
調べるといくつか種類があるのですが安いサイドバイザーは全て窓枠のゴム部分に両面テープで貼り付けるタイプばかり。
ゴムに両面テープの組み合わせは耐久性に問題があると思いますので却下した結果、アフターパーツメーカーでバイザーと言えば、定番のクリムエアー製ということで早速購入してみました。
荷姿はこのような大きな箱に入って送られてきますので送料が少し高いですが、それでも純正サイドバイザーの価格に半額程度で購入できます。
クリムエアー製のサイドバイザーはこのように窓と窓枠のゴムの間に差し込むように固定します。
前方部分だとアバルトの場合はこの部分に差し込みます。
後方部分は本来であれば矢印の金具をBピラーと窓枠のゴムの間に差し込んで金具の方にサイドバイザーを差し込みます。
サイドバイザーの長さが少し長めに作られているので、差し込むだけで外れないように取り付けることができます。
ただし、私のアバルトにはBピラーにスリーハンドレッド製のカーボンピラーパネルが貼り付けてあるので、このパネルの厚さが分厚いのでクリムエアーの金具が取付けられません。
無理にはめ込もうとするとカーボンピラーパネルに傷がつくため断念。
結局は両面テープでなんとか取りけることができましたが・・・
現在はこのようにBピラー側では両面テープでBピラーに貼り付けて取り付けることになってしまいました。
Bピラーにカーボンフィルムを貼り付けただけなら金具を取り付けることができましたが、カーボンパネルだと厚みがプラスされて金具を無理に差し込むとカーボンパネルが。。。です。
当面はこの両面テープで貼り付いている思いますが、しっかり固定させるために前方に押し込んだ形で位置決めがされています。
本来はAピラーとBピラーの金具でサイドバイザーの張力で固定させるものですがから、前方に押し込んだ状態でBピラーを貼り付けないと落ちてきそうです。
この状態でいつまで貼り付いているかは不明ですが、当面は様子を見ることにしたいと思います。
また、両面テープが丸見え状態はカッコが悪いので、見た目的にも何かステッカーでも貼ってごまかすかな?とも考えています。
クリムエアー製のサイドバイザーは品質も高く価格もリーズナブルで人気が高いですが、Bピラーにカーボンパネルを貼り付けると取付けが難しくなりますのでご注意ください。
ちなみに、純正のサイドバイザーもほぼ同様な方法で取付けしますので同様に注意が必要です。