久しぶりに自宅のパソコンを買い替えしようかと悩む商品がマイクロソフトから発売されました。Surface Goならメインパソコン+タブレットとしても活用できるのではないでしょうか?
Surface Goとは・・・
ざっくりSurface Goの仕様を説明すると・・・
- 10型の2in1ノートPC
- 筆圧検知ペンに対応
- サイズ:245(幅)×175(高さ)×8.3(奥行き)mm
- 重量:522g(Wi-Fi版)
- CPU:Intel Pentium Gold 4415Y
- ストレージ:64GB(eMMC)/128GB(SSD)
- メモリ:4GB/8GB
- タイプカバー、マウス使用可
ざっくりとした説明としてはこんな感じです。
どうしてもこのサイズだとiPadと比べてしまいがちですが、薄さはSurface Goの方が薄いですが、本体自体の大きさはやはりiPadの方が小さい。
重量も約40gほどiPadの方が軽いですし、当然タイプカバーを取り付ければ軽さの優位性は完全になくなります。
解像度は断然iPadの方が優れていますが、素人レベルであればそこはあまり気にしなくても良い?と個人的には思いますが、イラストなどを書くのであればその差は大きいと言わざるを得ません。
Surface Goはタブレットではなくパソコン
これらのことから考えるとSurface Goはタブレットというよりは小型のパソコンという意味合いが強いことが分かります。
iPadもキーボードを取り付けられますが、マウスが使えないという仕様から考えるとパソコンというよりはタブレットという意味合いが強い。
結局大きさが似たようなSurface GoとiPadですが、実際の使用目的はパソコンとして使うことがメインなSurface Goと使用目的がタブレットとして使うことがメインのiPadでは似ても似つかない商品ということが言えそうです。
Surface GoとiPadはどちらが買いなのか?
これは使用する目的によって異なると言わざるを得ないです。
iPad:タブレットメイン
Surface Go:パソコンメイン
この違いということがどちらを購入するかの分かれ目になると思います。
今回の私の場合はメインで使用するパソコンの代替えということで検討しているのでやはりSurface Goに軍配が上がることになります。
しかし、発売直後に購入するかと言われるとかなり微妙。
なぜなら、アメリカでは399ドルから購入できるSurface Goが日本では64,800円からでしか購入できないからです。
399ドルと言えば日本円で4万円前後で購入できる価格です。
しかし、日本のSurface Goにはなぜかofficeが標準で付属してきます。
今どきのパソコンで初心者向けでもないSurface Goにofficeを標準で付属させる意味があるのかが不明です。
と、言うことでもし私が自宅のパソコンの代替えということでSurface Goを購入するのであれば、おそらく販売されるであろうofficeが付属しないSurface Goが4万円程度で販売されるまでじっと我慢することになると思います。
その時は間違いなくストレージは128GBのSSDモデルあることは言うまでもありません。
できれば、価格は6万円程度で構わないのでストレージを256GBにしてもらえればなお良いですね。