BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング

記事内に広告が含まれています。

毎月1日好例のアクセスランキングTOP3の発表です。とは言え、もう今日から4月です。一年の1/4が終わってしまったという事実に愕然となっています。。。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:1位

ミニ・リマスタード~ほぼ新車のローバーミニ~レビュー(試乗記)
もし、ローバーミニの新車を今から購入することができるとしたら、欲しいですか?実はほぼ新車のローバーミニを購入する方法がたったひとつだけ存在するのですが。。。ミニ・リマスタードとは以前ブログでもお伝えし...

またgoogleのアルゴリズムの関係でミニ・リマスタードの記事が一番になりました。

今年のジュネーブモーターショーにも出品されていましたね。

見た目はクラシック・ミニなのにボディは新品、エンジン、ミッションはオーバーホール済、内装は最新の装備が満載だけど見た目はオリジナルに忠実に再現。

エアバックなどの安全装備も現在の基準に準じるものが搭載されたまさにクラシック・ミニを現代に蘇させた貴重な1台です。

デザインは可愛いですが、価格が可愛くないのが問題です。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:2位

【閲覧注意】新型アバルト595コンペティツィオーネ辛口海外試乗記(レビュー)
新型アバルト595コンペティツィオーネが日本でも発売開始されました。その海外での試乗記を見つけたのですが、それが超辛口な試乗記になっています。アバルトユーザーにはかなり刺激的なので気分を害したくない方...

2月も2位ですが3月も2位をキープしています。

最近街中でも新型アバルト595を見かけるようになってきました。

けども以外にも女性が運転している場合が多いような気がします。

旦那さんに騙されて?可愛い見た目(実際にはフィアット500と見た目は違うのだが)の凶暴な車に乗せられているのかしれません。

フィアット500Xでドライブしたのでレビュー(評価)します
嫁さんのフィアット500Xなので私はあまり運転する機会がないのですが、GWに日帰りで有馬温泉にランチ&温泉に行ってきました。たった往復1時間のドライブでしたが、フィアット500Xの良い点、悪い点がよく...

私の場合はSUV好きな嫁さんを騙す?ことができずフィアット500Xになってしまいました。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:3位

BMWのウインカーを流れるウインカーに改造、自作する方法
たぶんアウディが流行らせたと思われる流れるウインカー。最近はレクサスでも多くの車種に採用されています。新しい車でなくても流れるウインカーに改造、自作することは可能です。流れるウインカーは車検に通るのか...

こちらの記事も定期的に読まれています。

やっぱりアウディの流れるウインカーにみなさん興味があるんですよね。

私のアウディTT ロードスター(8S)も流れるウインカーになっていますが、やっぱりカッコイイと思いますから。

ちなみに、ブレックスというメーカーからも同様な商品が販売されています。

こちらは配線加工が不要でカプラーオンで取り付け可能で、点滅の速度調整なども可能とのこと。

どちらの商品も、アウディのようにウインカーに複数のLEDが並んでいる訳ではないので、流れるというよりは時差点灯なイメージになります。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:急上昇記事

BMW E46 M3はどうして人気があるのか?中古車は高いのか?
私が最初にBMW M3を購入したいと思ったのがE46のM3でした。もちろん、当時は新車なんて買えませんでしたので5年後に中古車で買いたいと思っていました。・・・が、しかし現実はそんなに甘くはありません...

この記事がまたもや急上昇しているということは、相変わらずE46M3の人気が高いと思われます。

ボディサイズも原稿のM2に近いコンパクトなボディと名機と言われる直列6気筒NAエンジンが魅力なんでしょうね。

おかげで今でも中古車市場では高値で売り出されていますので、後々のメンテナンスも考えると簡単には購入に踏み切れない車になりつつあります。

BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方
初めてBMWやBMW MINIの中古車を購入しようとしているあなた。たぶん失敗する確率が高いので、BMWとBMW MINIの中古車を購入してきた私が正しい買い方をお伝えします。前提条件:新車を購入して...

それでもE46M3の中古車の購入を検討されている方は、こちらの記事も参考にしてもらえるとうれしいです。

ただし、こちらの記事はBMW初心者向けに書いていますので「BMWは新車で購入してください」と書いていますが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました