BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

アバルト595Cで奈良ニュル南コース(室生トンネル~名阪国道小倉IC)走ってみた

記事内に広告が含まれています。

奈良ニュルとは?

404 NOT FOUND | BMWとオープンカー、2台持ちは大変でした/GOCCHI
クルマ好きが車、特にBMWを中心に中古車の売り方、買い方,スクープ情報や経営、マーケティング、パソコンなどについてお伝えします。(アバルト595C/アウディTT ロードスター/BMW MINI ロード...

メインカーのM4の慣らし運転の際に走ったことがある通称「奈良ニュル」。

奈良県の宇陀市室生から奈良市月ヶ瀬までのやまなみロードと呼ばれる道路を含んだ広域農道がドイツのニュルブルクリンク(世界で一番過酷なサーキットとして世界中の自動車メーカーがテストに利用)に雰囲気が似ていることで知られています。

<奈良ニュル:北コース>

<奈良ニュル:南コース>

奈良ニュルは大きく分けて南北2つのコースに分けることができ、月ヶ瀬から名阪国道小倉ICまでを北コース、奈良県宇陀市室生から名阪国道小倉ICまでを南コースと呼ぶのが一般的です。

奈良ニュル北コースは直線をメインとしたハイスピードなコース、南コースは直線、ワインディング、アップダウンなど変化が多いテクニカルなコースという印象です。

今回は私は時間の関係で奈良ニュルの南コースのみをアバルト595Cで走ってきました。

奈良ニュル南コースはオモシロイけど注意が必要

今回私は名阪国道針ICから奈良県宇陀市室生まで行き、室生トンネルをスタートし名阪国道小倉ICまで走ってきました。

奈良ニュル南コースだと概ね15分程度で走ることができますので今回動画撮影の尺に収まってくれたので良かったです。

ただし、当日はこの写真を撮影した時(名阪国道針IC横の道の駅)には良い天気でしたが、いざ室生トンネルからスタートしようとしたら雨が降り出す。。。

今回車載動画の撮影も兼ねていたのでマイクをどうするか悩みましたが結局はマイクはトランクの中に設置して撮影開始。

奈良ニュル南コースは北コースと比べるとテクニカルなコースですが、それでも直線、大きなカーブが続くことが多いのでそれなりの速度で走ることができます。

道路の至るところに事故多発、注意的な看板を見かけることが多いことからもスピードを出して走る方が多いのでしょう。

確かに交通量が少ないので対向車、先行車を気にすることなく走ることができるコースですが、マナーを守って走らないとイケませんね。

マナーを守って走らないとイケないのは当然ですが、あまりスピードを出して走ると危険な場所が数箇所あります。

奈良ニュルという名称の通り、舗装状態も本家同様に悪い部分もあり、アバルト595Cで走行しているとフルバンプする箇所が数箇所ありました。

私は一度走っているのでそういう場所に注意して走っていましたが、それでもアバルト595Cはサスペンションのストロークが短いのでフラバンプする確率は他の車よりも多いと思います。

気持ちよく走れる道ですが安全運転で気持ちよく走ってくださいね。

奈良ニュル南コース車載動画をお楽しみください。

Youtubeのチャンネル登録者数を3ヶ月で100人に増やす方法
おかげさまで私の開設したYoutubeチャンネルの登録者が100人名を超えました。Youtubeのチャンネル登録数を増やす方法先日私が開設した車載動画のYoutubeチャンネルのチャンネル登録者人数が...

この記事を書いている段階で私のYoutubeチャンネルのチャンネル登録者数が100名を超えました。

アバルト595CとBMW M4の車載動画をアップしてるだけですが、私が入れているテロップに関する反響も少しづつ出てきて、Youtubeのコメント数も徐々に増えている状況です。

前回のブログの記事では写真と文章でしか奈良ニュルをお伝えでいませんでしたので、今回はぜひ映像もご覧になっていただき奈良ニュルのおもしろさが伝わればと思います。

少し長めの動画になりますが、ぜひご覧いただけるとうれしいです。

=> https://youtu.be/nINjx08TdC4 (Youtubeへリンクしています)

コメント

タイトルとURLをコピーしました