BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

アバルト595対応COXボディダンパーが発売されるらしい

記事内に広告が含まれています。

近日中にアバルト595に取付可能なCOXボディダンパー(ヤマハパフォーマンスダンパー)が発売されるらしい。

COXボディダンパー(ヤマハパフォーマンスダンパー)とは?

コックスボディダンパー (ヤマハパフォーマンスダンパー)は、安全性や運動性能の面からボディ剛性に主眼が置かれている車体性能を、特殊なダンパーを利用した減衰力機構によって飛躍的に向上させる機能部品です。

車両の最適なポイントに装着することにより、路面状況よって変化するボディの変形や振動を素早く、かつ穏やかに整える効果があり、乗り心地に影響する路面の凹凸による突き上げ感や、走行中の変形時に発生する反発力だけを吸収します。

また、ワインディングロードにおいてはコーナリング時のボディの揺り返し(反発)を吸収することで圧倒的な安定性をもたらすなど、その効果はドライバーだけでなく、同乗者も体感することができます。

(引用:COX HPより)

COXボディダンパー(以下ボディダンパー)とは、こちらの記載のようにボデイに取り付けることでボディ剛性をUPさせるパーツです。

アバルト595C リアアクスル補強バー 購入&取り付け&レビュー
アバルト595オーナーでは現在流行っている自作パーツがリアアクスル補強バーみたいです。
アバルト595c カワイ製作所製ストラットタワーバーを購入&取り付け&レビュー
アバルト595系オーナー定番のボディ補強第二弾になります。

アバルト595のボディ剛性をUPさせるアイテムとして有名なものは、こちらの記事でも書きましたリアアクスルの補強バーやフロントのストラットタワーバーが有名です。

しかし、ボディダンパーがこれらのアイテムと決定的に違うのは、ボディ剛性をUPさせるために「突っ張り棒」を車に取り付けていた従来の方法とは違い、サスペンションなどに取り付けられているダンパーをボディに取り付けます。

こうすることタイヤから伝わる入力を突っ張り棒で阻止するのではく吸収することで、よりなめらかにタイヤからの入力を「いなす」効果があります。

ボディダンパーはアフターパーツ以外にもトヨタ等の自動車メーカーにも採用されているアイテムであることから、非常に信頼性が高くボディ剛性UPの効果が高いアイテムであることが分かります。

アバルト専用パーツブランド「La Buono」から発売

今回アバルト595用のボディダンパーを販売するのは、最近登場したアバルト専門パーツメーカー・ブランド「La Buono」です。

もちろん開発、製造はヤマハやCOXが行っていますが、恐らくはアバルト595用のボディダンパーに関しては「La Buono」が販売元になるのかもしれません。

「La Buono」は最近登場したアバルト専門のパーツブランドですが、アイテムが急ピッチで開発され、カーボン製のインテリアパーツからサスペンション、ホイールまで幅広くラインナップしています。

今回発売予定のボディダンパーに関しても、アバルトパーツのラインナップ強化の一環として販売されると思われます。

なお「La Buono」の母体はアウディ専門パーツブランドの「AS Sport」と同じ会社ですので、クオリティが高いパーツの開発、販売が期待できます。

アバルト595専用ボディダンパーは2種類が用意される模様

アバルト595という車は前期型(シリーズ3以前)と後期型(シリーズ4)の大きく2つに分類されますが、今回販売されるボディダンパーも前期型と後期型が別々に販売されます。

アバルト595は前期型と後期型でボディ剛性が違います。

ボディ剛性が違うということは簡単に言えばボディの硬さが違うのと同等ですので、ダンパーを使用してボディ剛性をUPさせるボディダンパーではセッティングが異なります。

今回のアバルト595専用ボディダンパーの開発にあたっては前期型と後期型の車両をベースに走行テストを繰り返してダンパーの減衰力を調製しているとのこと。

これらのテストの結果が商品スペックに反映されているというのは、非常に頼もしい限りでありアバルト595専用ボディダンパーの開発を精力的に行っているという証になります。

ボディ剛性が弱いことで有名なアバルト595ですが、今回販売が開始されるボディダンパーはかなり期待出来る商品になるのではないでしょうか?

特に前期型(シリーズ3)のボディは元々ボディ剛性が弱い故に、販売から年月が経過した車両も多くなっていると思います。

なので特にシリーズ3のオーナーには非常に効果的なボディ剛性UPのアイテムとして期待が持てると思いますよ。

輸入車でのCOXボディダンパーのメリット

輸入車は元々剛性が高く、スポーティな走行性能を持つ車が多いですが、ボディの剛性強化によりさらなる性能向上が期待されます。

COXボディダンパーを装着することで、特に以下の効果が見込まれます。

  • 操縦安定性の向上: 高速走行時やコーナリングでの安定感が増し、ドライバーに安心感を与えます。
  • 振動の軽減: 長距離走行や荒れた路面での振動を軽減し、快適な乗り心地を実現します。
  • 静粛性の向上: 車内に伝わる騒音や振動を減少させることで、快適なドライビングエクスペリエンスを提供します。

よって、アバルト以外にも数多くの輸入車に取り付けることが可能です。

主なCOXボディダンパー(ヤマハパフォーマンスダンパー)適合車種は、以下の通りです。

車種 メーカー 型式/コード番号 特徴 ダンパーの効果
フォルクスワーゲン ゴルフ フォルクスワーゲン Mk7, Mk8 (5G, CD1) 特にGTIやRなどの高性能モデルで剛性強化 安定性と快適性が向上し、コーナリング性能を強化
フォルクスワーゲン パサート フォルクスワーゲン B8 (3G) セダンタイプの主力モデル 長距離ドライブや高速走行時の安定感を提供
アウディ A4 アウディ B9 (8W) スポーティかつラグジュアリーなモデル クワトロシステムとの相性が良く、安定性と快適性が向上
アウディ A5 アウディ F5 (8W) 美しいクーペスタイルを持つ高性能モデル 走行中の安定性と乗り心地がさらに向上
BMW 3シリーズ BMW G20 (2019–) スポーティな走行性能が魅力 高速走行時の剛性が強化され、長時間のドライブでも快適
BMW 5シリーズ BMW G30 (2017–) ビジネスセダンとして人気の上位モデル 高速走行時の安定性や振動吸収性能が向上
メルセデス・ベンツ Cクラス メルセデス・ベンツ W205 (2014–2021) 走行安定性と乗り心地のバランスが良いモデル 荒れた路面や高速走行時に安定性を強化
メルセデス・ベンツ Eクラス メルセデス・ベンツ W213 (2016–) 長距離移動や高速走行に優れたモデル 剛性強化により、ドライバーに安定感を提供
ポルシェ 911 ポルシェ 992 (2019–) スポーツカーの代名詞的モデル サーキットやスポーツ走行時にボディ剛性が向上
ポルシェ マカン ポルシェ 95B (2014–) スポーティなSUV ダンパーの効果で安定した快適な走行を実現

【引用・参照元】

La_Buono
ボディ剛性をアップする方法は色々とあります。当社でも "センターブレース"、開発中の "フロアブレース & リアブレース" とボディ各部を補強することでボディ剛性をアップさせるアイテムがあります。そし...

コメント

タイトルとURLをコピーしました