BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

フィアット500Xマイナーチェンジ~事実上ワングレードに集約?

記事内に広告が含まれています。

フィアット500Xが初めてのマイナーチェンジを行いました。見た目が大きく変わらなくて良かったです。

フィアット500Xはコスパが高い良い車だと思いますよ

嫁さんのフィアット500X 2回目の1年点検終了でその費用と故障箇所は?
最近のイタ車はなかなか壊れないので安心ですが、壊れるとしたらこれからでしょうか?フィアット500Xの1年点検費用は?今回の1年点検が2回目の1年点検ですからこのフィアット500Xが我が家にやってきて2...

うちの嫁さんがフィアット500Xに乗っているので分かりますが、非常にコスパが高いクルマだと思います。

もう少し宣伝すればもっと売れると思いますが、思った以上に売れていませんね。

私は非常に気に入っているのですがやっぱりBMW MINI クロスオーバーみたいには売れないんですね。

イタリア車は特別な人が乗る車という認識でしょうか?

それでもフィアット500の方はコンスタントに売れている訳ですから、イタリア車だから売れない、という理屈は成立しないです。

やっぱり宣伝が足らないんだけだと思いますが、フィアット500Xのオーナーの皆様はどの様に思われているのでしょうか?

フィアット500X初のマイナーチェンジ

今回のマイナーチェンジの目玉はエンジンが変わったことです。

新世代のオールアルミ製1.3リットル直列4気筒ファイアーフライターボエンジン。

燃焼室形状の最適化や、フィアット独自技術であるマルチエアの進化により、最高出力は従来モデル比で11ps増の151ps、最大トルクは20Nm増の270Nmを発生。

今まで1.4Lのマルチエアだったものダウンサイジングされて馬力やトルクが向上しているという優れもの。

まだ実車を運転していないのでなんとも言えませんが、今の1.4Lエンジンでも十分にパワフルなので走りに関しては問題なさそう。

あとはエクステリアの一部変更でフロントバンパーにSUVらしいデザインのバンパーが採用されたこと。

テールランプのデザインがフィアット500やアバルト595と同じ様に四角いテールランプに変更になっているところが主な変更点。

ヘッドライトもテールランプ同様にフィアット500やアバルト595のデザインに似たものに変更されています。

装備面は・・・

  • レザーのステアリング&シート(ヒーター付き)
  • デュアルゾーン式フルオートエアコン
  • Apple CarPlay/Android Auto対応「Uconnect」
  • 衝突被害軽減ブレーキ付の前面衝突警報
  • 車線逸脱警報
  • リアパーキングカメラ
  • LEDヘッドライト
  • アダプティブクルーズコントロール

などの安全性、快適性の向上を目的とするものが多く採用されています。

事実上はフィアット500Xクロス(FF)に一本化することでさらなる販売促進を目指す感じですね。

まあ、いろんな特別仕様車が発売されるとは思いますが。

フィアット500Xは「買い」なのか?

私がこれまで嫁さんの車として約2年過ごした結果を考えると十分に「買い」であると思います。

同格の輸入車SUVと比較してもコスパは非常に高いクルマです。

走りに関しては文句なく、燃費は走り方によって違いますが1.4Lターボエンジン車として妥当な線だと思っています。

イタリア車特有の信頼性の弱さは多少ありますが、そこは私が思っていた以上に少なくなったと思います。

うちのフィアット500Xでも大きなトラブルはありません。

ドアミラー(左右)がメーカー保証で交換されたり、アイドリングストップ中にエンジンが再始動しないなどのトラブルはありますが、車が動かなくなる、運転に支障がでるようなトラブルはありません。

価格と装備、そしてこのデザインが気に入られたのであれば、勝手損はない車だと思いますよ。

【引用・参照元】

フィアット500X マイナーチェンジ、新世代1.3リットルターボを搭載 | レスポンス(Response.jp)
FCAジャパンは、フィアットのスモールSUV『500X』をマイナーチェンジし、5月18日から販売を開始する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました