BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

iPhone6sとiPhone7では強制終了の方法が違います!

アプリが入ったスマートフォンを持っている手。赤い日本語のテキストは「強制終了」となります。. パソコン・インターネット
記事内に広告が含まれています。

もう既にiPhone7を手に入れて使用されている社長さんたちも多いかと思います。たまにiPhonってフリーズして動かなくなる時があるのですが、強制終了させる方法しっていますか?

今までのiPhoneの場合の強制終了方法

iphone6s 強制終了方法

過去のiPhoneの場合はフリーズして動かなくなった場合は写真の様に、iphone右側になる画面をつけたり、消したりするオン/オフボタンとホームボタンを同時に10秒ぐらい長押しすれば強制終了させることができました。

windowsパソコンでもフリーズした場合に強制終了させる方法がありますがあれと同じです。スマホもパソコンも理屈は同じですのでたまにどうしようもない状態の時に強制終了させるコマンドが必要になります。

意外と知らない方が多いので、知っておくと便利な機能です。

iPhone7以降は強制終了の方法が違います

iPhone7 強制終了方法

しかし、iphone7以降は強制終了の方法が違います。写真のようにオン/オフスイッチとボリュームを小さくするボタンを同時に10秒程度押すことで強制終了する方法に変わりました。

これはiPhone7以降、ホームボタンが物理的なボタンでは無くなったためだと思います。ホームボタンが物理的なボタンでなくなった(感圧式)ことが原因だと思います。

アンドロイド系スマホの場合は既にホームボタンは物理的ボタンではないことが多いと思いますので、おそらくアンドロイド系のスマホも強制終了させる時はホームボタンは押さないと思います。

なぜ感圧式ボタンだと強制シャットダウンができないのか?

iPhone7から採用された感圧式のホームボタン(感圧タッチボタン)は、従来の物理ボタンとは構造が大きく異なります。このボタンは実際にはクリックしていないにもかかわらず、タプティックエンジンという振動モーターを使って“押した感覚”を再現しています。

しかしこの感圧式ホームボタンは、電源がオンの状態でのみ機能する仕組みになっています。つまり、iPhoneがフリーズしたり完全に電源が落ちている状態では、感圧センサーもタプティックエンジンも動作しないため、ボタンを押しても反応しません。

従来のようにホームボタンとスリープボタンの同時長押しで強制再起動することができなくなったため、AppleはiPhone7から音量ボタンとスリープボタンを使う新しい操作方法を採用しました。

このように、感圧式ボタンは見た目は物理ボタンに近くても、仕組みはソフトウェア制御。強制シャットダウンのような電源制御には対応できないため、操作方法そのものが変更されたのです。

iphoneも毎回進化し変化しています

同じメーカーのスマホでもモデルチェンジする度に進化し変化しています。今回のiPhone7はデザインがiPhone6sからあまり変化がないので進化、変化が分かりにくいですが、実際にはイヤフォンジャックが無くなり、防水機能が付き、ICカード対応などいろいろ進化しています。

iPhoneの良いところは説明書が無くてもある程度使いこなせるように作らているところも利点の1つですが、やはりモデルチェンジの際には、何がどのように進化、変化したのか?は情報収集しておかないと困ってします場合がありますね。

ファンション性が先行している部分があるiPhoneなら余計にネットなどで情報収集しないと本当に説明書なんて見ないですからね。あっ!そもそも説明書なんて無かったですね。

やはり、ネットなどで情報収集するの必要がありますね。

iPhoneは6sから7へ進化しているのか?

iPhone 7は、前機種のiPhone 6sと比べてさまざまな点で進化を遂げています。最も注目されたのは、防水・防塵性能(IP67等級)の追加と、イヤホンジャックの廃止です。

内部構造も刷新され、プロセッサはA9からA10 Fusionチップへと進化。これにより処理速度が最大40%向上し、グラフィック性能もより滑らかになりました。また、バッテリー持ちも若干改善されています。

カメラ性能も強化されており、iPhone 6sでは非対応だった光学式手ぶれ補正がiPhone 7では標準搭載に。より鮮明な写真や動画撮影が可能になりました。

一方で、ホームボタンは物理式から感圧式(タプティックエンジン)に変わり、操作感に違和感を覚えるユーザーも少なくありませんでした。また、イヤホンジャック廃止への不満の声も当時は多く見られました。

総合的に見ると、iPhone 7は「目立ったデザイン変更はないが、中身は確実に進化したモデル」と評価できます。日常使いの快適さと性能面では、6sより一歩進んだ存在と言えるでしょう。

iPhone 6sとiPhone 7の比較表

項目 iPhone 6s iPhone 7
発売年 2015年9月 2016年9月
プロセッサ A9チップ A10 Fusionチップ
メモリ(RAM) 2GB 2GB
ストレージ 16/32/64/128GB 32/128/256GB
防水・防塵 非対応 IP67等級対応
イヤホンジャック あり(3.5mm) なし(Lightningのみ)
ホームボタン 物理式ボタン 感圧式(タプティックエンジン)
カメラ(リア) 12MP / デジタル手ぶれ補正 12MP / 光学式手ぶれ補正
バッテリー持ち 最大14時間(通話) 最大14時間(通話)※やや向上
本体カラー シルバー、スペースグレイ ほか ジェットブラック、ブラック、ローズゴールド ほか

コメント

  1. tt より:

    たすかりました!!!

タイトルとURLをコピーしました