BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

モバイルSuicaの決済用にamazonゴールドカードを選んだ理由

記事内に広告が含まれています。

iPhoneXを購入してから電子マネーの決済は楽天EdyからモバイルSuicaに変更したのですが、モバイルSuicaのチャージ専用のカードとしてamazonゴールドカードを使用することに決めました。

3枚めのクレジットカード

私は主に使用しているクレジットカードが2つあります。

この2つを使い分けて使用しています。

使い分けのザックリとした用途としては・・・

  • JALカード(JCB):主に仕事用(特に出張交通費)
  • 楽天カード(VISA):主にプライベート

として使い分けています。

iPhoneXでアップルペイを使用するようになり、楽天Edyが使用できなくなりましたので現在は電子マネーに関してはモバイルSuicaを楽天カード(VISA)でチャージして使用してます。

今回モバイルSuicaを使用することであまりの便利さに気づき、何でもかんでもモバイルSuicaで決済するようになると、仕事のお金とプライベートのお金の管理がややこしくなった訳です。

であれば、モバイルSuicaの決済をJALカード(JCB)にすれば良いのですが、もうこれ以上マイルを貯めても使い切れないので、せっかくならポイントが貯めるクレジットカードを新規に作ろうと思ったわけです。

どうせJALのマイルをこれ以上貯めても家族旅行で使われるだけなので(笑)

ネット通販好きな私にはAmazoゴールドカードが最適

そこで、3枚めのクレジットカードを作る際の条件として・・・

  • アップルペイに登録できる
  • ポイント還元率が高い

この2つの条件でクレジットカードを探してみたところ、私にはAmazon ゴールドカードが最適だと判断しました。

  • ネット通販で楽天市場とamazonを利用
  • ポイント還元率が2.5%
  • amazonプライムに未加入

この3つの条件が揃ったことがAmazon ゴールドカードを選んだ理由です。

最近amazonで買い物をしてもプライム会員でない場合、商品の到着が非常に遅くなったので、amazonプライムへの可能を検討していました。

そんな所に3枚めのクレジットカードを作ることになり、それならAmazon ゴールドカードに加入すれば、amazonプライム会員に自動で加入できるのでお得感がアップしするからです。

楽天カードとamazonゴールドカードのコンビが最強

私は買い物のほとんどをネット通販に依存しています。特に自動車関係のモノはほとんどネット通販です。

金額が高いものや送料無料なモノは楽天市場で、金額の安いものはamazonでまとめて購入するという使い方です。

今回Amazon ゴールドカードを作ることで楽天市場とamazonと比較して安い方で購入できることになったので今まで以上にお得に買物ができます。

さらに、モバイルSuicaの決済用にAmazon ゴールドカードを使用することで、amazonポイントが今まで以上に貯めることができますからさらにお得に買物をすることが可能になります。

*現在はモバイルSuicaの決済はポイント付与対象外になっています。

モバイルSuicaは東京だと電車以外にもタクシーにも使用することができますので、毎月数万円は使用することになりますので、それなりにポイントは貯まっていきます。

Tポイントが貯めるクレジットカードもありますが、私はほヤフオク以外はyahooショッピングで買い物することはありませんので、Tポイントを貯めることにはあまり興味がない。

そうなると、楽天カード(VISA)Amazon ゴールドカードのコンビは最強にお得なクレジットカードの組み合わせになると思います。

もし、新しいクレジットカードを作ろうかな?と思っている方はAmazon ゴールドカードを検討してみてはいかがでしょうか?

年会費10800円が必要なことになっていますが、リボ払い設定をする(加入後にリボ払いの金額を与信額MAXに設定すれば一括支払いが可能)+amazonプライム代が込になりますので、実質的な支払いは400円程度になるのでほぼ無料にすることができますので安心です。

【あなたにおすすめの記事】

アマゾンの荷物がバラバラ送られてくるのを防ぐ方法
アマゾンのプライム会員になったことで気軽に注文できるようになったのですが、ヤマト運輸さんも大変そうなのでできるだけまとめて注文するようにしていますが、そこに新たな問題が・・・。アマゾン、荷物はまとめて...

コメント

  1. ああああ より:

    Suicaチャージではポイントたまらないですよ。

    • GOCCHI GOI☆CHI より:

      ああああさん
      コメントありがとうございます。
      ポイントはスイカのポイントではなくAmazonポイントが利用金額の1%付与という意味です。
      わかりにくくて申し訳ございません。

      • 通りすがり より:

        古い記事なのでもうお気づきかと思いますが、ああああさんのおっしゃる通り、SuicaチャージはAmazonポイント1%還元の対象外です。2019年6月現在でも検索導線からこの記事に簡単にたどり着きましたので、勘違いされる方が増えないよう記事を修正されてはいかがでしょうか?ご検討の程、宜しくお願いいたします。

        • GOCCHI GOI☆CHI より:

          通りすがりさん
          コメントありがとうございます。
          ご指摘の部分追記させていただきました。
          ご指摘ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました