BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

クルマ好きな社長に9月たくさん読まれた記事ランキング

記事内に広告が含まれています。

月間ランキング

クルマ好きな社長さんが9月によく読まれた記事をご紹介します。過去記事ですが読み忘れがあるかもしれませんので、興味がある記事がありましたら、ぜひ一度読んで見てください。

クルマ好きな社長に9月たくさん読まれた記事ランキング:1位

比較的古い記事ですが最近アクセスが急上昇しています。どうもここで紹介しているフェラーリ限定のアイコスセットではなく、フェラーリのロゴが入ったアイコス専用ケース(限定発売)を探している方が多いようです。

最近は一時期の品不足は解消されてきたようで、私の周りの喫煙者たちもアイコスでタバコを吸っている人が多くなりました。そうなると他人と同じデザインのアイコスケースを持つのが嫌だと思ってきた人が多くなります。

いろいろケースを調べているうちに、過去に販売されたフェラーリのロゴ入りアイコスケースがあることを知り、探されているようです。私も探しましたがヤフオクなどでも出品されているを見たことがありませんので、探すのはかなり難しいと思います。

クルマ好きな社長に9月たくさん読まれた記事ランキング:2位

BMW M2は購入出来ませんがM235iなら即納車中古車多数あります
(出典元:)このブログのアクセス解析を最近1番多いキーワードは「BMW M2 納車」です。グランクーペでもアバルトでもM2(笑)それだけM2の人気が高いのと、ネット上でも納車されたという記事が殆ど無い...

こちらの記事は8月の月間1位の記事です。こちらの記事はぶっちゃけ「BMW M2 中古」というキーワードを狙って書いた記事ですが、狙った通りのキーワードでアクセスが多くあります。 ただし、実際には未だのBMW M2の中古車は皆無ですので、先日書いた「BMW M240iクーペが日本でも発売されましたね」のようにBMW M235iの在庫車を大幅値引きで購入するか、BMW M235iの中古車を狙うのも一つの方法だと思います。 BMW M240iが発売されたことで中古のBMW M235iの中古車相場も若干下がってくると思いますよ!

クルマ好きな社長に9月たくさん読まれた記事ランキング:3位

BMW M2は2017年(生産台数7,000台)までの限定生産?
(出典元:)BMW好きな方々の1番話題の車はBMW M2なんですが、先日facebookのタイムラインで見つけた不確定な情報によると2017年までの限定生産になるのでは?という話があるそうです。タイム...

こちらの記事は8月同様に月間3位です。こちらの記事で書かせてもらった内容を調べている方が非常に多いようで、検索されているキーワードも「BMW M2 生産中止」「BMW M2 生産台数」というキーワードがほとんどです。

意外とBMW M2が一時的な生産で終わってしまうのではないか?という話はBMWファンの中では心配されている方が多いんですね。それだけ、人気が高いということなんでしょうね。

クルマ好きな社長に9月たくさん読まれた記事ランキング:急上昇記事

【再入荷】iPhone6sケースRAKUNI(ラクニ)を買うかiPhone7を買うか?
私が以前こちらの記事で紹介したiPhone6s/6s plus用のカバー「RAKUNI(ラクニ)」シリーズがやっと再販されそうです。アマゾンカラーのみ先行で販売が再開されています。現在はメーカーには在...

こちらの記事は前月対比で急激にアクセスが増えている記事のご紹介です。 と、言ってもこちらの記事は9月に書いた記事なので前月対比での比較ではないのですが、約2週間程度で急激にアクセスが増えています。

おそらく、来月はTOP3にランキングしてくると思いますが、それだけこのRAKUNI(ラクニ)というiPhoneレザーケースが人気が高い、再販売を待っている人、購入を検討されている人が多いのだと思います。

もし、RAKUNI(ラクニ)iPhoneレザーケースの購入を検討されている方がいらっしゃれば、私のレビューが以下にありますので、参考にしてもらえればと思います。

RAKUNI(ラクニ)iPhone6s用ケース レビュー
以前から欲しいと思っていたRAKUNI(ラクニ)iPhone6s用のケースが手に入ったので実際に数日ですが使用した感想をレビューします。トルコ革はツルッとした感じできれいですがキズは目立ちそう色がキャ...

今月も結果的にはBMW関連の記事が上位に このブログはクルマ好きな社長さん向けに、特に40代前後の方をターゲットに書いているんですが、相変わらず、「社長じゃなくてもいいじゃん!」的な記事が上位に上がっています。

やはりサイトの運営は難しいですね。書き手の想いと読み手のニーズをマッチさせないと、理想としているターゲットには読んでもらえない。

社長ブログをアメブロで書いてはいけない3つの理由
ブログを書かれている中小企業の社長が多いですが、いったい何を目的にブログを書かれているのでしょうか?その目的がハッキリしない社長ブログが非常に多い気がします。

こんな記事を偉そうに書いているのですが、なかなか実践出来ていないようです・・・。

コメント

タイトルとURLをコピーしました