BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

クルマ好きな社長に2021年3月たくさん読まれた記事ランキング

記事内に広告が含まれています。

新しい年度の始まりですね。以前ほどエイプリルフールネタが見られなくなったのが残念。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:1位

Carplayをワイヤレスで使用する「CARPLAY2air」とは?
私のアバルト595CにはApple Carplayが標準で搭載されていますので便利なんですが、ちょっと不満があるんですよね。

CARPLAY2airの記事が3月も多くの方に読んでもらうことが出来ました。

やはりアップルのcarplayをワイヤレスで使用したいと思っている方が多いみたいです。

私も最初にcarplayをワイヤレス化する方法を調べていた時に、比較的簡単にCARPLAY2airのことを知ることが出来たので、私と同じようにCARPLAY2airにたどり着いた人が多いのでしょう。

Carplayをワイヤレスで使えるCARPLAY2air使用してみた
アップルのCarplayをワイヤレスで使用出来るCARPLAY2airの使い勝手はどうなのか?

私も実際にCARPLAY2airを購入して使用してみましたので、実際の使用感を知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:2位

BMWの隠しコマンド~ショールームモードとは?
BMWにはいくつかの隠しコマンドが用意されています。BMWには複数の隠しコマンドが設定されている以前こちら記事でお伝えした走行中にナビ操作が出来るようになる隠しコマンド。通常はBMWで走行中にナビ操作...

今月も2位はこちらの隠しコマンドネタでした。

この記事で紹介しているショールームモードはぶっちゃけ実用性はあまり無い機能ですが、みなさんが探している隠しコマンドってこちらのような実用的な隠しコマンドですよね?

コーディングは不要!「走行ロックモード」とは?走行中にナビ操作&TV視聴可能
BMWで走行中に助手席の方がナビ操作&TV視聴を可能にするコーディングは不要になった模様です。追記:ナビ操作はアンロックされないそうです

走行中にナビやTVの操作が行えるように出来るこちらの走行ロックモードなどを探している方が多いと思います。

こちらの機能は基本的には専門店で行うコーディング作業を行うことで機能させることが出来ます。

created by Rinker
PLUG CONCEPT!(プラグコンセプト)

またはこちらのアイテムのようにDIYでコーディングさせることも出来ますが、どちらにしても有料で行う必要があります。

しかし、こちらの隠しコマンドを使用すればコーディングとほぼ同様の操作を無料で行えることが出来るのが魅力です。

ただし、車種などによって隠しコマンドの操作方法が違いますので、うまく操作方法が見つかった人はラッキーですね。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:3位

BMWを5台乗って初めて分かったMモデルと普通のBMWとの違い
私が初めて乗ったBMW MモデルであるF82型M4は普通のBMWと何が違うのか?

こちらの記事が今月の第3位の記事ですが内容的にはかなり地味な内容というか、少しオタクっぽい記事ネタだと思います。

私が過去のBMWと現在のM4とを比較して書いた記事ですが、意外と多くの方に読まれている模様です。

個人的に憧れていたMモデルに乗ることが出来たのは非常にうれしかったですが、次々にMモデルに乗り換えるのか?と言われると少し微妙な気がします。

車とどのような付き合い方をするのか?にもよると思いますが、仮にMモデルをセカンドカーに出来るのなら最高のセカンドカーになると思います。

ただし、日常的な使い勝手を考えると必ずしもMモデルである必要もないのが事実ですから、あくまでも趣味車やドライブ専用車という位置づけで所有するのがベストかな?と最近は考えています。

クルマ好きな社長に3月たくさん読まれた記事ランキング:急上昇記事

BMWのスマートキーはリレーアタック対策が出来ているらしい
車の盗難事件が頻発しているみたいですが、その原因の1つがリレーアタックによる盗難だと言われています。

一時期リレーアタックという手法で車の盗難が行われるという話題が多かったですが、最近はあまり聞かないハズのリレーアタック関連記事が最近急上昇中です。

リレーアタックというのはざっくり言うとスマートキーが常時発信している電波を増幅させることで自宅に保管しているスマートキーをハッキングして車の鍵を解錠し車を盗む手法です。

このような金属製の入れ物(茶筒などでOK)にスマートキーを入れて自宅で保管すればリレーアタックは理論上防げることになります。

今回の記事では最新のBMWのスマートキーではリレーアタック対策が行われているという内容ですので、興味のある方は一読されると良いと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました