BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

BMW M4 コンペティション(F82)納車一週間前

記事内に広告が含まれています。

2月に発注したBMW M4 コンペティション(F82)があと1週間で納車されます。ワクワクが止まりません。

BMWファンなら1度は乗りたいMとアルピナ

私は29歳の時に初めて中古車のE36 323iを購入して以来、BMW MINIの期間も含めると約20年間BMWとBMW MINIを乗り継いできました。

初めてBMWに乗るようになってからいつかは乗りたいと思っているのがMモデルとアルピナです。

アルピナはもう少し歳を取ってからでも乗れる車だと思いましたので、今回はM4を購入することにしましたが、一瞬M5(F90)も検討しましたが、やはり6気筒のMモデルに乗りたかったので今回はM4です。

現在付き合いのあるディーラーには元私の担当者だった人が現在も嘱託で勤務されているので、M4を発注した際にわざわざお電話で「やっと夢が叶いましたね」と連絡をいただきました。

当時は普通のサラリーマンだったのでとても新車でMモデルが購入できるなんて思っていませんでしたが、いざ新車でM4が購入できる立場になれた理由の一つはBMWがモチベーションになったのかしれません。

BMW M4 コンペティション(F82)のほぼ最終ロット?

BMW M3セダン(F80)は生産中止に本当になるのか?
BMW M3セダン(F80)の生産中止の噂が出ています。本当に生産中止になるのでしょうか?なぜBMW M3セダン(F80)は生産中止になるのか?結論から言えば、欧州で義務付けられる新燃費計測モード「W...

おそらくM3セダン(F80)は本国発注が難しくなっていると思いますが、M4(F82)にもそろそろ本国発注が受付中止になるかもという話を聞きました。

そうなると、今回私が発注したM4 コンペティション(F82)はほぼ最終ロットの個体になることから、一番セッティング、品質が煮詰められたM4 コンペティション(F82)になると思いますので、非常に貴重な個体になります。

私はモデル末期とかLCI前後とかの車を購入することが偶然多かったのですが、今回もモデル末期ということで特にiDrive系がどのバージョンが搭載されているのかが不明です。

BMW M4 コンペティションのコーディングメニューを考える
あと1ヶ月もすれば発注したBMW M4 コンペティションが納車されます。まずはコーディングしないと不便で仕方がありません。

なので、コーティングのメニューも決まっているのですが、できるかどうかは実車をコンピューターにつなぐまでは分からないのが若干気がかりです。

とりあえず、納車されたら2,000kmまでカスタマイズは必要最低限

先程のコーティングも含めて2,000kmの点検まではおとなしく乗っていないといけませんし、ディーラーに預けることを考えると大幅なカスタマイズはその後になりそうです。

サンルーフ付きBMW M4 コンペティションをルーフラッピングする!
少しづつ発注したBMW M4 コンペティションの納車時期が近づいています。カスタマイズに関しても具体的に決めてきましたが、問題はルーフラッピングをするかどうかです。カーボンルーフ⇒スチールルーフ⇒カー...
BMW M4 コンペティションにもLOCK音 for BMW&MINI’S EXCLUSIVEが欲しい
私は歴代の車のほとんどにロック音を取り付けています。今回は進化したLOCK音 for BMW&MINI’S EXCLUSIVEを発注したBMW M4 コンペティションに取り付けたいと思います。

コーティング以外だとルーフのラッピングとACシュニッツァーのルーフスポイラー(国内在庫1個でした(汗))、後は最新のロック音ぐらいになりそうです。

それ以外に悩んでいるのはヘッドライトとフロントスポイラーのラッピング。

これはカスタマイズというよりも飛び石防止のためにクリアのラッピングをします。

本当はフロントバンパー全体をラッピングするのが最強ですが、価格が15万円もするらしいので、今回はヘッドライト(割れるとヘッドライト交換)と貴重なM4 CS専用カーボンリップスポイラーをラッピングするかどうかを現在思案中。

ラッピングに関してはルーフラッピングを行うので作業の直前でも施工範囲は決められるのであと1週間しかありませんが、もう少し悩みたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました