BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

BMWがスーパーカーではなくM3的スポーツカーで頂点を目指す5つの理由

BMWがスーパーカーではなくM3的スポーツカーで頂点を目指す5つの理由 BMW
記事内に広告が含まれています。

BMWは長年、自社のスポーツイメージを象徴するスーパーカーを展開していません。それはなぜでしょうか。フェラーリやランボルギーニと肩を並べるような「スーパーカー」を開発できる技術力がありながら、BMWは異なる道を歩んできました。

この記事では、M3に代表されるBMW流スポーツカー戦略に注目し、なぜ同社がスーパーカー市場に踏み込まないのか、その理由を探っていきます。

  1. BMWはスーパーカーよりM3型スポーツカーを重視:実用性と高性能を両立し、安定した市場拡大を狙う。
  2. M3はモータースポーツ直系の技術を搭載:レース由来の技術で、日常もサーキットも高性能を発揮。
  3. BMWは電動Mモデルで未来に対応:i4 M50など電動高性能車の開発を加速中。

BMWのスーパーカー計画とは何だったのか

BMW M1 ハイブリッドの発売を中止してBMW XM G09を発売したのか?
BMWは過去数年間、初代M1を復活させるべくハイブリッドスーパーカーの開発を進めていました。特に「BMW i16」と呼ばれる新モデルは、伝説のM1にインスパイアされ、BMW i8をベースに開発されてい...

BMWが過去に唯一世に送り出したスーパーカーといえば、1978年に登場した「BMW M1」です。レーシングカー直系の設計を持ちながらも、当時の規制や販売戦略の失敗もあり、わずか約450台の生産に留まりました。このM1の経験は、BMWにとって貴重な教訓となりました。

その後、BMWは「M」部門を強化し、主に量産モデルをベースとしたハイパフォーマンスモデルに注力します。直近では新たなスーパーカー計画の噂もありましたが、2025年4月、BMWは正式にこれを否定。高価格・低販売台数が予想されるスーパーカーよりも、実用性とパフォーマンスを両立するスポーツカー市場に軸足を置くと発表しました。

スーパーカーとスポーツカーの違い

BMWがノイエ・クラッセ版M1は発売しないと公式に発言
BMW M1は、1978年に登場したBMW初のスーパーカーとして、その名を歴史に刻みました。モータースポーツ用に設計され、限定生産されたこのモデルは、BMWの高性能車ライン「M」の基礎を築きました。し...

スーパーカーとスポーツカーは、どちらも高性能車というイメージがありますが、明確な違いがあります。スーパーカーは、圧倒的な馬力、0-100km/h加速の速さ、そしてデザイン面での華やかさが特徴です。価格帯も数千万円から億単位に達し、ターゲットは富裕層に限定されます。設計思想としては、実用性よりも「究極の性能」や「話題性」を重視します。

一方、スポーツカーは比較的現実的な価格設定で、日常使用も考慮された設計が特徴です。例えばBMW M3は、高い運動性能を持ちながら、4ドアセダンとして実用性も兼ね備えています。BMWにとって、スーパーカーはブランドイメージ向上には貢献しますが、販売台数や利益という観点ではリスクが高い存在です。これに対して、M3のようなスポーツカーは、ブランドのコアファン層に受け入れられ、かつ安定した販売が期待できるため、戦略的にも重要な位置付けとなっています。

BMWがM3的スポーツカーを選ぶ理由5つ

① 実用性とスポーツ性の完璧な両立

BMW M3は、日常の使い勝手を損なわずに極めて高い走行性能を提供できる希少な存在です。たとえば、最新のG80型M3では、広い後席スペースや大容量トランクを備えながら、0-100km/h加速をわずか3.9秒で達成します。スーパーカー並みのパフォーマンスを備えつつ、普段使いもできる万能性が、ライフスタイルを重視するユーザー層に強く支持されています。

② モータースポーツ直系の技術力

M3は、BMWのモータースポーツ活動から得たノウハウが詰め込まれたモデルです。FIA GT選手権やニュルブルクリンク24時間レースなどで培った技術が、サスペンションセッティングやエンジン開発に活かされています。最新M3には、レース車両譲りの高剛性シャシーや、電子制御式ディファレンシャルなどが標準搭載されており、これにより一般道からサーキットまで幅広いシーンで卓越した走行性能を発揮します。

③ ブランドイメージと市場戦略

BMWは「駆けぬける歓び」というブランドメッセージを体現するため、特定の富裕層だけでなく、より幅広い層の顧客にリーチできる製品戦略をとっています。M3のようなハイパフォーマンスセダンは、家庭持ちのドライバーや若手エンスージアストにとっても現実的な選択肢となり、ライフスタイルの中にBMWブランドを定着させる役割を果たしています。これは短期的な売上だけでなく、将来的な顧客維持にも大きく貢献しています。

④ スーパーカー市場のリスク回避

スーパーカー市場は不安定であり、リーマンショックやコロナ禍のような経済危機の際には特に影響を受けやすい分野です。スーパーカーの開発には巨額の投資が必要ですが、販売台数は極端に少ないため、費用回収が困難になります。BMWはM3のようなモデルで量産効果を活かし、適正な価格設定で広い顧客層をターゲットにすることで、リスクヘッジと安定経営を両立させています。

⑤ ヨーロッパ市場での爆発的な需要

ヨーロッパでは、公共交通機関を利用しつつも、高性能で快適な自家用車を持ちたいという需要が根強く存在します。特にドイツではアウトバーンの無制限区間もあり、M3のようなスポーツセダンは日常性と高速域での安定性の両方を求めるユーザーにぴったり合致します。BMWはこうした市場ニーズを的確に捉え、M部門の製品拡充を進めたことで、2024年にはヨーロッパにおけるMモデル販売台数が前年比20%以上増加する成果を上げました。

実際にどんなスポーツカーが次世代BMWを支えるか

2028年発売予定 EV版 BMW M3 ZA0が初のニュルでのテスト走行
BMW M3がついに完全EV化!2028年発売予定の新型「BMW M3 ZA0」がニュルブルクリンクで初のテスト走行を実施。Neue Klasseプラットフォーム、デュアルモーターAWD、600km超の航続距離など最新技術を徹底解説。価格・性能・発売時期の最新情報を網羅!

次世代BMWの柱となるのは、現行型M3(G80型)とM4(G82型)です。どちらも3.0リッター直列6気筒ツインターボエンジンを搭載し、最大出力510馬力を誇ります。4WDモデルである「M xDrive」仕様も用意されており、高いトラクション性能と日常での扱いやすさを両立しています。これにより、サーキットから日常の移動まで、あらゆるシーンでのパフォーマンスを高次元で実現しています。

さらにBMWは、電動化戦略にも力を入れており、M部門におけるEV開発「BMW i4 M50」や、今後登場予定の電動版 M3 ZA0にも注目が集まっています。これにより、従来の内燃機関モデルと並行して、持続可能な高性能モデルを展開し、次世代ユーザー層へのアプローチを進めています。

まとめ──BMWが目指す頂点とは

BMWは、スーパーカー市場に安易に参入するのではなく、M3に象徴される実用性とパフォーマンスを両立したスポーツカー路線を選びました。この戦略は、ブランドイメージの強化と安定的な販売実績の両立を可能にしています。単なる話題性に頼らず、現実的なニーズに応えることで、BMWは長期的な競争力を維持し続けているのです。

今後発売が見込まれる電動版 M3 ZA0は、スーパーカー並みの性能を発揮すると思われます。そして、価格帯もこれまでのICE版M3よりも高額なプライスになるかもしれません。BMW的スポーツカーがどんどん一般的なスーパーカーの領域に近づいています。

BMWはこれまでと同様にモータースポーツをベースにした実用性も兼ね備えたM3的なスポーツカーの開発も継続してくれることを期待しています。

Reference:bmw-actu.com

よくある質問(FAQ)

Q1.BMWはなぜスーパーカーを作らないのですか?

BMWは、ブランドの核である「駆けぬける歓び」をより多くのユーザーに届けるため、スーパーカーのような超高価格帯モデルよりも、M3に代表される高性能スポーツカーに注力する戦略を採っています。また、スーパーカー市場はリスクが高く、量産効果が得にくいため、安定した収益を目指すBMWにとって優先度が低いのです。

Q2.BMW M3とスーパーカーはどう違うのですか?

BMW M3は、日常使用できる実用性と高性能を両立したスポーツカーです。一方で、スーパーカーは極限のパフォーマンスを追求し、価格やメンテナンスコストも高額になりがちです。M3は、一般道でもサーキットでも楽しめるバランスの良さが特徴です。

Q3.次世代BMW Mモデルには電動化が進むのでしょうか?

はい。BMWはすでに「i4 M50」など電動Mモデルを展開しており、今後も高性能なEVスポーツカーの開発を進める方針を示しています。電動化によっても「駆けぬける歓び」の精神を維持しつつ、環境負荷低減にも対応していく予定です。

Q4.BMWの今後のスポーツカー戦略に期待できるポイントは?

BMWは、M3やM4を中心に実用性と高性能を兼ね備えたスポーツカーを拡充しながら、モータースポーツ技術を活かした次世代EVスポーツカーにも積極投資しています。これにより、今後も新たな「走りの歓び」をユーザーに提供してくれることが期待されています。

Q5.BMWでスーパーカーに最も近いモデルはどれですか?

BMWでスーパーカーに最も近い存在と言えるのは、1978年に登場した「BMW M1」です。ミッドシップレイアウトと直列6気筒エンジンを搭載し、レーシングカー直系の設計思想を持った希少なモデルでした。現在では「M8コンペティション」などが高性能グランドツアラーとして位置づけられますが、あくまでスーパーカーではなく、実用性を重視したスポーツラグジュアリーカーに分類されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました