BMWとBMW MINIの正しい中古車の買い方

BMW/MINIなど中古車を10台以上購入したGOCCHIのノウハウを公開します!

BMW/MINIの中古車で失敗したくない人はこちらへ!

2026年発売予定!BMW M2 G87 トラックパッケージの最新情報まとめ

2026年発売予定!BMW M2 G87 トラックパッケージの最新情報まとめ BMW
記事内に広告が含まれています。

BMWは2026年に向けて、現行モデルのM2 G87をベースにした「トラックパッケージ(Track Package)」の投入を準備しています。

すでにカモフラージュされたプロトタイプがSNSなどで話題になっており、大型リアウイングやフロントバンパーの変更など、これまでのMパフォーマンスパーツとは一線を画す仕上がりとなる見込みです。

本記事では、BMW M2 G87の基礎情報からトラックパッケージの特徴、ライバルとの違いやニュルブルクリンクでのタイム比較、そして発売時期や今後の展望までをまとめてお伝えします。

  1. 注目の専用装備:大型ウイングや専用ホイールが標準M2と差別化。
  2. サーキット性能重視:M2 CSを参考にした空力や足回りで高性能化。
  3. 2026年に登場予定:カスタム性と公道走行の両立を狙った特別仕様。

BMW M2 G87とは?

緑を背景に曲がりくねった道を走る赤い BMW スポーツカー。.

BMW M2 G87は、2023年に登場した現行型M2であり、BMWのスポーツモデルの中でも最もコンパクトでありながら高性能なモデルとして位置づけられています。

プラットフォームは3シリーズや4シリーズと共通のCLARアーキテクチャを採用し、駆動方式は後輪駆動が基本です。

エンジンには3.0リッター直列6気筒ツインターボ「S58型」を搭載しており、最高出力は460PS、最大トルクは550Nmを発揮します。

トランスミッションは6速MTまたは8速ATから選択でき、0-100km/h加速は約4.1秒とされています。

車重はATモデルで約1,700kgと、コンパクトな見た目に反してどっしりとした作りになっています。

また、BMW Mモデルらしいバランスの良いハンドリング性能と、高速域でも安定した挙動が評価されています。

ベースグレードながら、サーキット走行にも十分対応できるポテンシャルを持つモデルです。

トラックパッケージはどんな仕様になるのか?

注目のエクステリア:大型リアウイングと新形状バンパー

2026年発売予定!BMW M2 G87 トラックパッケージの最新情報まとめ

2026年モデルとして登場が予定されているBMW M2 G87のトラックパッケージは、見た目からして明確な違いがあります。

もっとも目を引くのは、従来のスポイラーに代わって装備される大型のリアウイングです。

このパーツは、空力性能を大幅に高めることが期待され、サーキット走行時のリアエンドの安定性向上に寄与します。

加えて、フロントバンパーも専用設計とみられ、より大きな開口部による冷却性能の向上やダウンフォースの最適化が図られている可能性があります。

フロントグリルのM2エンブレムまでカモフラージュされていることからも、視覚的なインパクトと空力効果を両立した設計が進められていることがうかがえます。

機能面の進化:ホイール・サスペンション・ブレーキ

2026年発売予定!BMW M2 G87 トラックパッケージの最新情報まとめ

装着されるホイールは、M2 CSでも使用されていた「827M」スタイルの2トーン仕上げのホイールで、サイズはフロント19インチ、リア20インチが予想されます。

ブレーキにはMパフォーマンス製の強化ブレーキが組み合わされ、連続したハードブレーキングにも耐えうる仕様となる見込みです。

サスペンションとシャシーには、M2 Racingの開発で得られたノウハウが活かされていると見られ、トラック志向のハンドリング特性を強化。

全体として、単なる外観変更ではなく、走りの質を根本から引き上げる総合的なパッケージとして設計されています。

M2 CSやM2 Racingとの違いは?

M2 CSとの違い:出力と快適性のバランス

BMW M2 CSL G87は発売されるのか?スペックを予想
BMW M2 CSL G87の登場が現実味を帯びています。開発責任者の発言やM4 CSLの成功から、軽量・高出力・後輪駆動というMファン待望の仕様が期待されます。スペック予想、価格、発売時期、装備内容まで徹底解説。最新情報を知りたい方は必見です。

M2 CSは2025年に登場する最上級モデルで、最高出力530PSを誇るハードコア仕様です。

一方、トラックパッケージはあくまでもMパフォーマンスパーツとして構成されており、エンジンの出力自体は標準モデルと同等のままである可能性が高いと見られます。

そのため、M2 CSがハイエンドユーザー向けの完成車であるのに対し、トラックパッケージは標準M2をベースに自分好みにカスタマイズできる点が特徴です。

また、日常走行での快適性をある程度残しながらも、サーキット走行にも対応できるバランス型の仕様となる点でも差別化されています。

M2 Racingとの違い:ストリートリーガルかどうか

なぜBMWはM2 Racing G87に4気筒を選んだのか?その理由と狙いを探る」
BMW M2 Racing G87が直列6気筒ではなく、あえて4気筒エンジンを採用した理由とは?本記事では、耐久レース向けの仕様やM2 CS Racing(F87)との違い、M4 GT4との棲み分けなどを通じて、その背景とBMWモータースポーツの戦略を解説します。

M2 Racingは公道走行不可の完全競技用車両で、エンジンは直列4気筒にダウンサイジングされ、車内は1座仕様、ロールケージ装備といった本格的なレーススペックです。

それに対し、トラックパッケージは公道走行を前提としており、あくまでもストリートリーガルの範囲でパフォーマンスを極めた構成となっています。

このように、トラックパッケージは「M2 CSほど高価ではなく、M2 Racingほど過激でもない」という中間的な選択肢として、幅広いユーザー層に向けた提案となっているのがポイントです。

M2 CSがニュルで7分25秒の新記録!トラックパッケージの実力は?

M2 CS G87がM4 CSL G82よりニュルのタイムが速い理由を解説
BMWの最新モデル「M2 CS G87」が、上位モデルであるM4 CSL G82を超えるタイムをニュルブルクリンクで記録したという驚きの事実。本記事では、その理由をスペック、車体構造、開発者コメントの観点からわかりやすく解説します。

G87 M2とCSモデルのタイム差

2025年4月、BMW M2 CS(G87型)はニュルブルクリンク北コースにおいて「7分25秒534」という驚異的なタイムを記録しました。

これは同じBMWテストドライバーであるヨルグ・ヴァイディンガーが、従来のG87型M2で出した7分38秒706を約13秒も上回るラップタイムです。

この結果は、M2 CSが圧倒的なサーキット性能を有していることを示しています。

また、このタイムはアウディ RS3やメルセデスAMG CLA45Sなどの競合を明確に引き離すものであり、BMWの高性能M部門の技術力を象徴する記録となりました。

トラックパッケージの目指す位置づけ

トラックパッケージはM2 CSに搭載された技術の一部をストリート仕様に落とし込むことを目的としていると見られます。

たとえば、大型リアウイングや足回りの強化は、M2 CSで得られた空力およびトラクションのノウハウを応用したものでしょう。

現時点では正確なスペックは不明ですが、7分30秒を切るポテンシャルも期待されます。

このパッケージは、「日常使いも可能でありながら、週末には本格的なサーキット走行が楽しめる」ことを狙った設定であり、M2 CSとM2 Racingの中間に位置するモデルとして注目されています。

発売時期と導入見込みは?

2026年に正式発表予定

BMWはこのトラックパッケージを、2026年に正式に発表する予定です。

現時点ではカモフラージュ状態のテスト車両しか確認されていませんが、BMW M Performance Partsの名称でディーラーオプションとして展開される見通しです。

日本市場への導入については明言されていませんが、既存のMパフォーマンスパーツが日本国内でも展開されていることから、同様の形での販売が期待できます。(規制により日本導入が見送られることがないように)

特にサーキット志向のMファン層にとっては注目度の高いオプションとなるでしょう。

単品販売かセット販売か

BMWがどのような販売形態を取るかは未定ですが、予想されるのは

  • 「単品パーツとしての販売」
  • 「トラックパッケージとしてのセット販売」

の両方です。

ユーザーは必要なパーツのみを選択して装着できる可能性もあり、カスタマイズの自由度が高くなることが期待されています。

まとめ:BMW M2 トラックパッケージは“買い”ですね!

BMW M2 G87のトラックパッケージは、サーキット走行性能を重視した新たな選択肢として2026年に登場が予定されています。

大型リアウイングや専用ホイール、強化された足回りなど、Mパフォーマンスパーツの枠を超えた本格装備が与えられることで、従来のM2と一線を画すモデルとなるでしょう。

M2 CSの実績やニュルブルクリンクでの記録を踏まえれば、このパッケージが高いポテンシャルを持つことは間違いありません。

将来的にはCSLやxDriveといったさらなる発展モデルの登場も期待されます。

今後の公式発表を楽しみに待ちたいところです。

Reference:Instagram / roadandtrack.com

よくある質問(FAQ)

Q1.トラックパッケージは通常のM2と何が違いますか?

大型リアウイングや専用ホイール、足回りの強化など、外観と走行性能の両面で進化しています。

Q2.トラックパッケージの装備は標準M2に後付けできますか?

多くの装備はMパフォーマンスパーツとして販売される予定のため、後付け可能と見られます。

Q3.日本でもトラックパッケージは購入できますか?

正式発表前ですが、他のMパフォーマンスパーツと同様に国内導入される可能性は高いです。

Q4.M2 CSとの最大の違いは何ですか?

エンジン出力や価格帯、快適性の面で大きく異なり、CSは完成車、トラックパッケージはカスタム志向です。

Q5.トラックパッケージにxDriveモデルの設定はありますか?

現時点では後輪駆動のみですが、今後の展開としてxDrive仕様が登場する可能性もあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました