amazonや楽天市場で通販を利用する人が気になるのが不在時の再配達。特にamazonの場合はデリバリプロバイダーという謎の運送会社の対応に不満が多いですからね。
amazonのデリバリプロバイダーは評判が悪い
私もこのデリバリプロバイダーという謎の運送会社のことを良くは思っていません。
連絡先も分かりづらいし、再配達になった時の対応もヤマト運輸に比べるとレスポンスが遅い。
今更ながら、amazonゴールドカードを作ってプライム会員になったため、amazonの使用頻度もアップしてきそうなので、デリバリプロバイダーとの戦いが増えそうです。
そこで精神安定のためにも宅配BOXを自宅に取り付けようと考えています。
宅配BOXの最大手はパナソニック
実は家庭用の宅配BOXは昔から販売されていてその最大手はパナソニックとのこと。
現在こちらの宅配BOXが人気で品薄だったのですが、現在は多少購入しやすくなってきたようです。
価格もデリバリプロバイダーとの戦いで受ける精神的苦痛を考えれば十分ペイする価格だと思います。
当然ヤマト運輸さんにもあまりご迷惑をかけないようして良好な関係を築きたいので、ここは宅配BOXの購入を真剣に考えた方が良いのではないでしょうか?
宅配BOXがハンコも押す!
このパナソニックの宅配BOX「CTNR4020RSC」が素晴らしい点は以下の2点
- 大抵のamazonの箱が入る
- 自動でハンコも押してくれる
この2点がおすすめポイントです。
amazonにはamazonが決めた規格に沿った大きさの箱があります。
最大でどのぐらいの大きさの箱があるのかは私も知りませんが、あなたが普段amazonで購入しているのであれば、どのぐらいの大きさの箱が届くは想像できますね。
おそらく私の場合であれば、この大きさの宅配BOXであれば、ほとんどモノが収納可能と思います。
車の部品などもamazonで購入しますが、タイヤとか購入しなければほぼ大丈夫だと思います。
また、このパナソニックの宅配BOX「CTNR4020RSC」は自動でハンコも押してくれます。
マンションに設置してある宅配BOXなどは受け取り証明の紙をハンコの代用としていますが、それは個人宅では費用面でも難しい。
しかし、このパナソニックの宅配BOX「CTNR4020RSC」であれば、シャチハタをセットすれば自動でハンコを押してくれるので、運送会社さんも安心です。
問題はこの宅配BOXを置くスペースを確保できるかが問題ですね。