先日マイスターM1Rのセンターキャップを自作してみたんですが、どうしても気に入らないので新しく作り直してみました。イメージはBBSの赤/金のセンターキャップなんですが・・・。
マイスターM1Rのセンターキャップを自作
ワーク・マイスターM1Rのセンターキャップを自作 | BMWとABARTHからBMW MINIに乗り換えた、夢の2台持ちの社長ですがなにか?
プラチナゴールドのワーク・マイスターM1Rに赤いセンターキャップが欲しい。BBS LMのゴールドディスクに赤い字にゴールドのBBSのセンターキャップをイメージしたのですが・・・。 ワーク・マイスターシリーズはセンターキャップが別売りです。別売りは良いとしても5,000円/個は高い!4個で2万円ですからねえ。 デザイン的にもデベソになるので嫌いなので購入しませんでした。 …
こちらの記事のようにワーク・マイスターM1Rのセンターキャップを自作してみたのですが、どうしてみ気に入らない。
・黒い部分が目立つ
・MINIのセンターキャップが出っ張っている
この2点がどうしても気になって仕方がありません。仕方がないのでもう一度作りなおすことにしました。
前回はキャスター付きワゴンなどのストッパーで代用しましたが、今回は汎用のセンターキャップ58.5mmの赤を購入してみました。
前回も汎用のセンターキャップ60mmを購入して大きすぎたので今回は一回り小さいセンターキャップを購入。
しかし、実際に取り付けようとするとセンターキャップが小さすぎる。。。一体ワーク・マイスターM1Rのセンターキャップの直径は何mmなんだ!と思いながら作業を進めます。
困った時の隙間テープ
こういう事もあると思い事前に用意しておいたのが隙間テープ。この隙間テープをセンターキャップの周りに貼ります。しかし、縁ギリギリに貼ってしまうとセンターキャップを取り付けた際にはみ出してくるのでできるだけホイルの内側の部分に貼り付けます。
そして、色も黒ではなくできるだけはみ出しても目立たないグレーを用意。
最初は両面テープで貼り付けようかと思いましたが、取り外しが不便になるのと、粘着力低下でセンターキャップが取れるの可能性があるので、隙間テープの圧着力でセンターキャップを固定するのは前回同様です。
ちなみに、今回は真夏の昼間に作業した関係で作業中の写真を撮るのを忘れました。。。m(_ _)m
そして、センターキャップをホイルにハメてみようと思ったら、何かが邪魔してハマらない。今回購入したセンターキャップの爪が長すぎてハメられない。
仕方なく5mmほど残して爪をニッパーでカット。これでやっとセンターキャップをハメることができました。
BBSの赤/金のセンターキャップ風にステッカーを用意
今回はこのBBSの赤/金のセンターキャップをイメージしているので、金色の文字のステッカーが必要です。ヤフオクに自作のステッカーを制作されている方にワークのロゴを作っている人を発見。
ワークのWのロゴだけ制作していただきました。1枚500円*4枚なので2,000円しましたが、自分では作れないので仕方がありません。
そのワークのWのロゴを貼り付けて完成です。BBSのセンターキャップは樹脂コーティングなので立体的なステッカーですが、私の平面のステッカーなので見劣りするのは仕方がありません。
実際に取り付け後の写真がこちら。以前のセンターキャップに比べて黒い部分が無くなって非常に満足。
用意した赤いセンターキャップの爪を調整したことでホイル面ともツライチ状態になりましたので、かなりBBSチックに出来たような気がします。
正直に言うと、最初はワークのWのロゴがセンターキャップに対して大きすぎた?と思いましたが、実際に取り付けて車全体を見てみるとこのぐらいの大きさがないとWのロゴが見えませんね。
結果オーライということで今回はかなり満足度高いです!
かなりカッコよく仕上がりましたネ!
Yamadaさん
コメントありがとうございます。
自作にしてはうまくできたと思います。
ちょっと派手な車になってしまっているのが心配ですが。