アウディTT ロードスター(8S)にレカロシートを取り付けたのですが、シートサイドの隙間を隠すためと、小物入れを確保するためにシートサイド用の小物入れを購入したのですが・・・。

レカロシートはシートサイドの隙間が目立つ

レカロシートに交換してシートサイドの隙間が目立つので小物入れを取り付けてみた

レカロシートって純正シートよりかなり小さく作られています。

なので、レカロシートに交換するとシートサイドの隙間が目立ちます。

そこで、小物入れも少ないのでシートサイドの隙間に挟むで使用する小物入れを購入しましたが、シートサイドの隙間が広すぎて固定できない。

簡単に言えば、小物入れが固定される図にずり落ちて使えないので。この小物入れを固定する方法を考えました。

シートサイドの隙間クッションで小物入れを固定

今回購入したシートサイドの隙間に挟むクッションとしてこちらを購入。

今回は見た目よりもコスパ重視なので無地の激安隙間クッションを購入。

このようにアウディ系のロゴが入った隙間クッションもありますが、それなりに高くなるのと今回は小物入れの固定のためなので、ロゴが見えなくても良い。

最悪ロゴがあってもロゴが見えない可能性が高くなるので無地の隙間クッションで問題なしです。

これが隙間クッションで固定した小物入れの設置状態。

隙間クッションをねじるようにして取り付けることで小物入れをモノが入るように固定することができました。

これでドライビンググローブも出し入れが簡単になりました。

ちょっとした移動の際もわざわざスマホをスマホホルダーに設置しなくてもこの小物入れに入れて、すぐに取り出すことも可能になり満足度高いです。

フルバケットシートなら別の方法も


隙間隠しにはなりませんが、フルバケットシートのレカロならこんな小物入れもあります。

これはセンターコンソール側でなくサイドシル側に取り付けるタイプですが、取り外してポーチとしても持ち運べるタイプもあるみたいですから、使い勝手は良さそうです。

アウディTT(8S)のように小物入れが少ない車は最近少なくなりましたが、輸入車にはまだまだ小物入れが少ない車が多いので、レカロシートなどに交換された場合は、これらのような小物入れを検討されてはいかがでしょうか?