品質が良いことで有名なスリーハンドレッド製のカーボンパーツですが、経年劣化?でクリアが剥げてきました。
スリーハンドレッド製カーボンフロントインテークカバー
スリーハンドレッドというブランドはアバルト向けのパーツを販売している日本のアフターパーツメーカーですが、その品質は非常に良いと巷では有名になっています。
そういう事なので私のアバルト595Cにはこちらの記事に書いたように多くのスリーハンドレッド製のパーツを取り付けています。
その中で特に気に入っているパーツは各種カーボンパーツということで結構沢山のパーツを購入して取り付けています。
これらのパーツは私が取り付けているスリーハンドレッド製カーボンパーツの一部ですが、それぞれ非常に品質が良くて気に入って取り付けいます。
その中で今回問題が発生しているのが、アバルトのフロントインテークに取り付けるカーボンフロントインテークカバーのクリアが剥げている問題ということになります。
カーボンフロントインテークカバーのクリアの剥げが広がった
今回問題になっているカーボンフロントインテークカバーのクリアが剥げている問題ですが、写真の通り前回ご紹介した際には赤丸の部分のみクリアが剥げていました。
しかし、今回発見したクリアの剥げている部分はそれと別の青丸の部分になります。
赤丸の方が先にクリアが剥げたハズですが、クリアが剥げている面積は後からクリアが剥げだした青丸の部分の大きくなっているのが分かります。
カーボンフロントインテークカバーの先端からクリアが剥げているのであれば、飛び石などの傷が原因で剥げたのかとも思いますが、今回は赤丸、青丸部分の両方が奥側から剥がれていることを考えると製作時の不具合が原因かと思われます。
青丸の部分は面積も大きいのでかなり目立つ感じになりますので、これは修理した方が良いのかな?と思っていますが、かなりお高いのでは?と思って中々重い腰が上がらないという感じです。
カーボンフォグライトカバーのクリア再塗装で約4万円
私は以前こちらの記事のようにスリーハンドレッド製のカーボンフォグライトカバーが外れてクリア塗装が剥げたのを修理したことがあります。
カーボンフォグライトカバーの右側だけのクリア再塗装でしたが、その時の修理代金が約4万円。
カーボンフォグライトカバーは長方形、カーボンフロントインテークカバーは細長い形ですが面積自体はほぼ同じかカーボンフロントインテークカバーの方が面積が少ないように感じます。
なのでカーボンフォグライトカバーの時の修理代金と同じかそれより安い価格で修理が出来ると思いますが新品の販売価格が4万7300円なんですよね。
5万円弱の商品の修理代金に3万円も4万円も支払うと新品を購入した方がきれいなのでは?と思ってしまいます。
なので、一度スリーハンドレッドさんへ写真を送って見積もってもらわないと修理するのか?新品を再購入するのか?を決められませんね。
初期不良ってことで無料で修理してもらえませんかねえ。。。