
本当はアバルト 595 コンペティツィオーネが欲しかったのですが、キャンバストップ仕様を選択するとコンペティツィオーネは日本では選べないのは悔しいので、コンペティツィオーネ仕様に変更してみた。
アバルト 595C ツーリズモをコンペティツィオーネ仕様に変更
こちらの記事でも書きましたがアバルト 595 コンペティツィオーネに憧れる私としてはちょっとでも私のツーリズモをコンペティツィオーネに近づけたい。
そこで、できるだけツーリズモをなんちゃってコンペティツィオーネ仕様に変更してみました。
もちろん、なんちゃってなのでエンジンとかは触らずに、まずは毎回目に入る、手に触れる内装からなんちゃってコンペティツィオーネ仕様に変更してみました。
アバルト 595C ツーリズモをコンペティツィオーネ仕様に変更:ステアリング
このステアリングは納車の段階でご覧の通りアルカンターラのコンペティツィオーネ仕様のステアリングに変更済みです。
と、言うかコンペティツィオーネの純正ステアリングを取り寄せて納車時には本物のコンペティツィオーネのステアリングに交換してもらいました。
最初は中古のステアリングを探しましたが、現行のシリーズ4のステアリングの中古は流石に見つからず、思い切って新品を購入して取り付けしました。
アバルト 595C ツーリズモをコンペティツィオーネ仕様に変更:メーターフード
現在はこちらのイエローステッチしか国内に在庫はありませんが、私が探していた時は右ハンドル用の赤いステッチのアルカンターラ製のメーターフードが販売されていました。
こちらもアバルト純正のアルカンターラのメーターフードに交換しようかと思いましたが、価格がかなり高くつくということだったので、社外品を購入しました。
取り付けは純正のメーターフードを取り外して交換するタイプだったので、こちらも納車の際に取り付けていただきました。
質感は純正のアルカンターラ製メーターフードと同じですが、赤いステッチの分だけ社外品の方がカッコいいです。
アバルト 595C ツーリズモをコンペティツィオーネ仕様に変更:サイドブレーキブーツ
アバルトのサイドブレーキブーツはベースグレードでもツーリズモでもコンペティツィオーネでもご覧のようなビニール製のサイドブレーキブーツです。
ここまでステアリング、メーターフードとアルカンターラにこだわってきたので、コンペティツィオーネ以上の仕様にするためにこちらもアルカンターラ仕様に変更します。
こちらも私が購入した際にはレッドステッチがありましたが、現在はレッドステッチは売り切れみたいです。
レカロシートのレッドステッチとマッチしています。
取り付けは単純にビニールのサイドブレーキブーツに被せるだけで取り付けできますので簡単です。
アルカンターラ仕様は見た目的にも少し高級感がでるのでおすすめ
アバルト595のベース車両はフィアット500です。
フィアット500はイタリアの大衆車ですから豪華な装備とは無縁です。
そのフィアット500をベースに仕立てられているアバルト595ですが、豪華装備を追加しても純正のままではどこか寂しい部分が残ります。
今回のコンペティツィオーネ純正ステアリングは高価なので簡単には取り付けできませんが、メーターフードやサイドブレーキブーツなどは価格も安価で取付後の満足度が高いです。
アバルトは「走り」の車ですからそんなものは不要というお声も聞こえてきますが、フィアット500よりも100万円以上高価な車ですから車格に見合った装備が欲しい、と思う人はアルカンターラ仕様に変更するのが満足度が高いです。